既刊(1巻 最新刊)

6日でマスター! 電気回路の基本66

作者:
出版社:
-
※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 ポイント丸ごと早わかり!問題がスイスイ解ける!下敷きで隠せば何度も復習できる!  本書は、直流回路、電気回路の諸定理、交流回路の基礎、交流の複素数表示、正弦波交流、三相交流までとして、工業高校の「電気基礎」で教えられる「電気回路」の内容から、大学で教えられる「電気回路」の通年講義での内容をこの1冊でカバーする、自習用参考書。(電子版のため下敷きは付属いたしません。) Lesson 1 回路計算の基礎数学 Lesson 2 電流,電位,電位差(電圧),起電力と電気回路 Lesson 3 抵抗とオームの法則 Lesson 4 電池の直列接続と並列接続 Lesson 5 抵抗器のいろいろ Lesson 6 抵抗の直列接続と並列接続 Lesson 7 抵抗の直並列接続 Lesson 8 抵抗による分圧と倍率器 Lesson 9 抵抗による電流の分流と分流器 Lesson 10 電流の発熱作用と電力,電力量 Lesson 11 キルヒホッフの法則とその計算 Lesson 13 鳳-テブナンの定理 Lesson 14 ミルマンの定理 Lesson 15 Δ結線回路からY結線回路への変換 Lesson 16 Y結線回路からΔ結線回路への変換 Lesson 17 ホイートストンブリッジ Lesson 18 静電容量とコンデンサ Lesson 19 コンデンサの並列接続と直列接続 Lesson 20 コンデンサの直並列接続 Lesson 21 コンデンサの充電・放電 Lesson 22 回路に必要な三角関数 Lesson 24 磁束の変化による誘導起電力 Lesson 25 直線運動による誘導起電力 Lesson 26 正弦波交流起電力の発生 Lesson 27 周期と周波数と角周波数 Lesson 28 正弦波交流の瞬時値を表す式と位相・位相差 Lesson 29 平均値・実効値と位相・位相角 Lesson 30 正弦波交流のベクトルによる表示法 Lesson 31 正弦波交流の複素数による表示法 Lesson 32 交流回路のオームの法則と抵抗回路の計算 Lesson 33 コイルのしくみと自己インダクタンス Lesson 35 コイル回路の計算法 Lesson 36 コンデンサ回路の性質 Lesson 37 コンデンサ回路の計算 Lesson 38 RL直列回路の計算 Lesson 39 RC直列回路の計算 Lesson 40 RLC直列回路の計算 Lesson 41 アドミタンスと並列回路 Lesson 42 RL並列回路の計算 Lesson 43 RC並列回路の計算 Lesson 44 RLC並列回路の計算 Lesson 46 並列共振回路の性質とその計算 Lesson 47 R,L,C単独回路の交流電力 Lesson 48 インピーダンスZの回路の電力 Lesson 49 交流電力と力率 Lesson 50 皮相電力と無効電力 Lesson 51 有効電力・皮相電力・無効電力との関係 Lesson 52 複素数による交流回路の電力計算 Lesson 53 インピーダンスの直列・並列回路の計算 Lesson 54 交流ブリッジ回路 Lesson 55 三相交流の発生 Lesson 57 三相交流回路の結線 Lesson 58 Y結線 Lesson 59 Y-Y回路の計算 Lesson 60 Δ結線 Lesson 61 Δ-Δ回路の計算 Lesson 62 V結線 Lesson 63 Y-Δ回路の計算 Lesson 64 Δ-Y回路の計算 Lesson 65 三相回路の電力計算(その1) Lesson 66 三相回路の電力計算(その2)

6日でマスター! 電気回路の基本66の巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

6日でマスター! 電気回路の基本66の作品情報

あらすじ

※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 ポイント丸ごと早わかり!問題がスイスイ解ける!下敷きで隠せば何度も復習できる!  本書は、直流回路、電気回路の諸定理、交流回路の基礎、交流の複素数表示、正弦波交流、三相交流までとして、工業高校の「電気基礎」で教えられる「電気回路」の内容から、大学で教えられる「電気回路」の通年講義での内容をこの1冊でカバーする、自習用参考書。(電子版のため下敷きは付属いたしません。) Lesson 1 回路計算の基礎数学 Lesson 2 電流,電位,電位差(電圧),起電力と電気回路 Lesson 3 抵抗とオームの法則 Lesson 4 電池の直列接続と並列接続 Lesson 5 抵抗器のいろいろ Lesson 6 抵抗の直列接続と並列接続 Lesson 7 抵抗の直並列接続 Lesson 8 抵抗による分圧と倍率器 Lesson 9 抵抗による電流の分流と分流器 Lesson 10 電流の発熱作用と電力,電力量 Lesson 11 キルヒホッフの法則とその計算 Lesson 13 鳳-テブナンの定理 Lesson 14 ミルマンの定理 Lesson 15 Δ結線回路からY結線回路への変換 Lesson 16 Y結線回路からΔ結線回路への変換 Lesson 17 ホイートストンブリッジ Lesson 18 静電容量とコンデンサ Lesson 19 コンデンサの並列接続と直列接続 Lesson 20 コンデンサの直並列接続 Lesson 21 コンデンサの充電・放電 Lesson 22 回路に必要な三角関数 Lesson 24 磁束の変化による誘導起電力 Lesson 25 直線運動による誘導起電力 Lesson 26 正弦波交流起電力の発生 Lesson 27 周期と周波数と角周波数 Lesson 28 正弦波交流の瞬時値を表す式と位相・位相差 Lesson 29 平均値・実効値と位相・位相角 Lesson 30 正弦波交流のベクトルによる表示法 Lesson 31 正弦波交流の複素数による表示法 Lesson 32 交流回路のオームの法則と抵抗回路の計算 Lesson 33 コイルのしくみと自己インダクタンス Lesson 35 コイル回路の計算法 Lesson 36 コンデンサ回路の性質 Lesson 37 コンデンサ回路の計算 Lesson 38 RL直列回路の計算 Lesson 39 RC直列回路の計算 Lesson 40 RLC直列回路の計算 Lesson 41 アドミタンスと並列回路 Lesson 42 RL並列回路の計算 Lesson 43 RC並列回路の計算 Lesson 44 RLC並列回路の計算 Lesson 46 並列共振回路の性質とその計算 Lesson 47 R,L,C単独回路の交流電力 Lesson 48 インピーダンスZの回路の電力 Lesson 49 交流電力と力率 Lesson 50 皮相電力と無効電力 Lesson 51 有効電力・皮相電力・無効電力との関係 Lesson 52 複素数による交流回路の電力計算 Lesson 53 インピーダンスの直列・並列回路の計算 Lesson 54 交流ブリッジ回路 Lesson 55 三相交流の発生 Lesson 57 三相交流回路の結線 Lesson 58 Y結線 Lesson 59 Y-Y回路の計算 Lesson 60 Δ結線 Lesson 61 Δ-Δ回路の計算 Lesson 62 V結線 Lesson 63 Y-Δ回路の計算 Lesson 64 Δ-Y回路の計算 Lesson 65 三相回路の電力計算(その1) Lesson 66 三相回路の電力計算(その2)

6日でマスター! 電気回路の基本66のレビュー

まだレビューはありません。