既刊(1巻 最新刊)

映像編集入門 動画を自在に操るコツ

作者:
出版社:
-
※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 伝わる映像・動画作品を製作するためのコツがよくわかる! 映像編集ソフトの発達、携帯電話やデジカメでの動画録画、動画投稿サイトの充実により、映像編集製作は身近になった。ここで大切なのは、いかにわかりやすく、観る人を引きつける作品を作れるか、そのコツを学ぶことである。本書は、映画の編集理論を基本に、各種映像編集ソフトを使って、編集理論を実践的に解説。映像編集にふさわしい素材の準備からタイトルやテロップの入れ方まで、映像編集に関わる事項が総合的に理解できる。 ◆第1章楽しいコンテンツを編集で作るコツ  1-1 映像の編集とは  1-2 歴史から学ぶ  1-3 編集計画はコンテンツ企画の見直し ◆第2章 動画編集をはじめよう  2-1 動画編集をはじめる前に  2-2 素材としての動画の準備  2-3 PC編集の操作上の注意  2-4 動画編集に必要な機器  2-5 動画を取り込む  2-6 動画編集ソフトを使う  2-7 OS付属のソフトで編集  2-8 簡易ソフトでの編集  2-9 本格的な映像編集ソフトの廉価版 ◆第3章 より実践的な動画編集を行ってみよう  3-1 本格的編集ソフトとは  3-2 編集ソフトの設定  3-3 Adobe Premiere Proの設定  3-4 Final Cut Proの設定  3-5 ビデオの信号とビデオのファイル  3-6 各種素材とPCへの取り込み  3-7 クリップの整理  3-8 タイムラインでの編集  3-9 タイトル  3-10 MA処理  3-11 出力 ◆第4章 ノンリニアソフトの基本操作をマスター  4-1 習うより慣れろ  4-2 基本操作を身体で覚える  4-3 基本操作手順 ◆第5章 映像編集の理論   5-1 編集の意義  5-2 カットを組み合わせる  5-3 シーンの形成  5-4 できあがったシーンやシークエンスを組み合わせる  5-5 トランジション(場面の転換)  5-6 音の編集(MA編集)  5-7 ナレーション  5-8 BGM  5-9 オーディオスイートニング  5-10 タイトルとテロップ

映像編集入門 動画を自在に操るコツの巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

映像編集入門 動画を自在に操るコツの作品情報

あらすじ

※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 伝わる映像・動画作品を製作するためのコツがよくわかる! 映像編集ソフトの発達、携帯電話やデジカメでの動画録画、動画投稿サイトの充実により、映像編集製作は身近になった。ここで大切なのは、いかにわかりやすく、観る人を引きつける作品を作れるか、そのコツを学ぶことである。本書は、映画の編集理論を基本に、各種映像編集ソフトを使って、編集理論を実践的に解説。映像編集にふさわしい素材の準備からタイトルやテロップの入れ方まで、映像編集に関わる事項が総合的に理解できる。 ◆第1章楽しいコンテンツを編集で作るコツ  1-1 映像の編集とは  1-2 歴史から学ぶ  1-3 編集計画はコンテンツ企画の見直し ◆第2章 動画編集をはじめよう  2-1 動画編集をはじめる前に  2-2 素材としての動画の準備  2-3 PC編集の操作上の注意  2-4 動画編集に必要な機器  2-5 動画を取り込む  2-6 動画編集ソフトを使う  2-7 OS付属のソフトで編集  2-8 簡易ソフトでの編集  2-9 本格的な映像編集ソフトの廉価版 ◆第3章 より実践的な動画編集を行ってみよう  3-1 本格的編集ソフトとは  3-2 編集ソフトの設定  3-3 Adobe Premiere Proの設定  3-4 Final Cut Proの設定  3-5 ビデオの信号とビデオのファイル  3-6 各種素材とPCへの取り込み  3-7 クリップの整理  3-8 タイムラインでの編集  3-9 タイトル  3-10 MA処理  3-11 出力 ◆第4章 ノンリニアソフトの基本操作をマスター  4-1 習うより慣れろ  4-2 基本操作を身体で覚える  4-3 基本操作手順 ◆第5章 映像編集の理論   5-1 編集の意義  5-2 カットを組み合わせる  5-3 シーンの形成  5-4 できあがったシーンやシークエンスを組み合わせる  5-5 トランジション(場面の転換)  5-6 音の編集(MA編集)  5-7 ナレーション  5-8 BGM  5-9 オーディオスイートニング  5-10 タイトルとテロップ

映像編集入門 動画を自在に操るコツのレビュー

まだレビューはありません。