既刊(1巻 最新刊)

粉飾資本主義

作者:
-
なぜ粉飾決算はくりかえされるのか。なぜトップの不正は止めることができなかったのか。 著者・奥村宏氏は、その要因は「株式会社制度」そのものにあると指摘している。 奥村氏は、「株式会社制度は、第一期・個人株主の時代、第二期・経営者支配の時代、と発展してきており、現在は第三期・機関投資家資本主義=株主資本主義の時代である」としている。そして、「第三期の特徴として機関投資家の圧力による高株価経営が株式市場、さらに株式会社そのものを投機化させ、ギャンブル資本主義の様相を呈し」ているのがエンロン事件、ライブドア事件などになってあらわれていると喝破する。 本書は、最新の事件情報を羅列するのではなく、株式会社制度の歴史を「補助線」として、現在起きている事件をもう一歩深く掘り下げ、読み解くことを主眼としている。 一連の事件の流れを知りたい人、また粉飾決算事件などの報道洪水に倦んでしまった人にとっても、必読の一冊。

粉飾資本主義の巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

粉飾資本主義の作品情報

あらすじ

なぜ粉飾決算はくりかえされるのか。なぜトップの不正は止めることができなかったのか。 著者・奥村宏氏は、その要因は「株式会社制度」そのものにあると指摘している。 奥村氏は、「株式会社制度は、第一期・個人株主の時代、第二期・経営者支配の時代、と発展してきており、現在は第三期・機関投資家資本主義=株主資本主義の時代である」としている。そして、「第三期の特徴として機関投資家の圧力による高株価経営が株式市場、さらに株式会社そのものを投機化させ、ギャンブル資本主義の様相を呈し」ているのがエンロン事件、ライブドア事件などになってあらわれていると喝破する。 本書は、最新の事件情報を羅列するのではなく、株式会社制度の歴史を「補助線」として、現在起きている事件をもう一歩深く掘り下げ、読み解くことを主眼としている。 一連の事件の流れを知りたい人、また粉飾決算事件などの報道洪水に倦んでしまった人にとっても、必読の一冊。

粉飾資本主義のレビュー

まだレビューはありません。