既刊(1巻 最新刊)

剣道 一本を取るための「体づくり」 実戦力向上トレーニング

出版社:
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 理論に基づいたトレーニングメソッドで最高のパフォーマンスを発揮する!★ 柔軟性を高めてしなやかで大きな動きを実現する。★ 反応スピードを上げるための認知・判断力を向上させる。★ ケガ防止&疲労回復に必要なコンディショニング。◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆スポーツの分野において、科学的根拠に基づいたトレーニング方法や理論は、さまざまな競技で確立されています。剣道は、これらの最先端トレーニングとは縁遠いイメージを持たれている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、私はトレーニングの観点から剣道のスキルアップを目指す指導を行っており、全日本剣道連盟強化訓練講習会に携わっています。剣道においても、20年ほど前から、稽古だけでなく、さまざまなトレーニングを取り入れるようになってきているのです。私は職業柄、学生の運動能力測定結果を検証する機会があるのですが、剣道部員は漏れなく高い数値を出します。全国レベルのトップ選手になると、ほぼ全員が筋力や心肺機能など、あらゆる測定で成績上位を占めるほどの運動能力を示すのです。運動能力が高い学生だからトップレベルの剣士になるのか、あるいは、日々の稽古によりトップレベルの運動能力を獲得しているのか定かではありません。しかし、たとえばトップレベルの運動能力を持つ学生が稽古嫌いであれば、剣道が上達しないのは火を見るより明らかなのではないでしょうか。私は、トレーニングを取り入れてはいますが、トレーニングによって強い剣士が育つとは思っていません。むしろ剣道が上達するためには、やはり稽古しかないとさえ思っています。では、なぜトレーニングなのか。基本的にトレーニングは、怪我しにくい強い体をつくるためのものである、という位置づけです。怪我しなければ稽古を休むこともありません。また、強いだけでなく、持久力、いわゆるスタミナをつけ、疲れにくい体をつくることで、稽古や試合に集中できるということもあるでしょう。つまりトレーニングは、稽古を最大限効果的に行う体をつくるために取り入れている、といっても過言ではありません。もちろん、トレーニングによる肉体的な強さや瞬発力を獲得することで、直接的に剣道のスキルアップにつながることもあります。ただし、その獲得した運動能力も、剣道で行われる動作(踏み込みや足捌き、打突など)と結びつかなければ効果は半減してしまいます。獲得した運動能力を最大限に活用するためには、やはり稽古で技術を磨く以外ないのです。本書を手に取った方は、剣道のトレーニングに興味を持たれていることでしょう。トレーニングで剣道の上達に必要な身体能力を獲得し、より高みを目指すための一助となれば幸いです。高橋 健太郎◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ Part1剣道における体力* トップ選手の体力の高さ* 体づくりで身につけたい柔軟性と調整力* 体づくりがもたらす稽古での効果* 体づくりがもたらす試合での効果・・・など☆ Part2柔軟性を高めるトレーニング柔軟性を高め、各関節の可動域を広げるメリット* ふくらはぎストレッチ* 太もも(前側)ストレッチ* ハムストリングスストレッチ* 臀部ストレッチ・・・など☆ Part3筋力を高めるトレーニングさまざまな状況で負けない、強い体をつくるメリット* ランジ* シットアップ* スクワット* ブルガリアンスクワット・・・など☆ Part4瞬発力を高めるトレーニング瞬発力を高め、認知判断力を向上させるメリット* 10mダッシュ* 坂道ダッシュ* ダッシュターン* ラダー・・・など☆ Part5持久力を高めるトレーニング筋持久力と心肺系持久力を高めるメリット* 10秒連続打突* 股割り素振り* バーピー* ジャンプスクワット・・・など

剣道 一本を取るための「体づくり」 実戦力向上トレーニングの巻一覧

通知管理

通知管理を見る

剣道 一本を取るための「体づくり」 実戦力向上トレーニングの作品情報

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 理論に基づいたトレーニングメソッドで最高のパフォーマンスを発揮する!★ 柔軟性を高めてしなやかで大きな動きを実現する。★ 反応スピードを上げるための認知・判断力を向上させる。★ ケガ防止&疲労回復に必要なコンディショニング。◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆スポーツの分野において、科学的根拠に基づいたトレーニング方法や理論は、さまざまな競技で確立されています。剣道は、これらの最先端トレーニングとは縁遠いイメージを持たれている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、私はトレーニングの観点から剣道のスキルアップを目指す指導を行っており、全日本剣道連盟強化訓練講習会に携わっています。剣道においても、20年ほど前から、稽古だけでなく、さまざまなトレーニングを取り入れるようになってきているのです。私は職業柄、学生の運動能力測定結果を検証する機会があるのですが、剣道部員は漏れなく高い数値を出します。全国レベルのトップ選手になると、ほぼ全員が筋力や心肺機能など、あらゆる測定で成績上位を占めるほどの運動能力を示すのです。運動能力が高い学生だからトップレベルの剣士になるのか、あるいは、日々の稽古によりトップレベルの運動能力を獲得しているのか定かではありません。しかし、たとえばトップレベルの運動能力を持つ学生が稽古嫌いであれば、剣道が上達しないのは火を見るより明らかなのではないでしょうか。私は、トレーニングを取り入れてはいますが、トレーニングによって強い剣士が育つとは思っていません。むしろ剣道が上達するためには、やはり稽古しかないとさえ思っています。では、なぜトレーニングなのか。基本的にトレーニングは、怪我しにくい強い体をつくるためのものである、という位置づけです。怪我しなければ稽古を休むこともありません。また、強いだけでなく、持久力、いわゆるスタミナをつけ、疲れにくい体をつくることで、稽古や試合に集中できるということもあるでしょう。つまりトレーニングは、稽古を最大限効果的に行う体をつくるために取り入れている、といっても過言ではありません。もちろん、トレーニングによる肉体的な強さや瞬発力を獲得することで、直接的に剣道のスキルアップにつながることもあります。ただし、その獲得した運動能力も、剣道で行われる動作(踏み込みや足捌き、打突など)と結びつかなければ効果は半減してしまいます。獲得した運動能力を最大限に活用するためには、やはり稽古で技術を磨く以外ないのです。本書を手に取った方は、剣道のトレーニングに興味を持たれていることでしょう。トレーニングで剣道の上達に必要な身体能力を獲得し、より高みを目指すための一助となれば幸いです。高橋 健太郎◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ Part1剣道における体力* トップ選手の体力の高さ* 体づくりで身につけたい柔軟性と調整力* 体づくりがもたらす稽古での効果* 体づくりがもたらす試合での効果・・・など☆ Part2柔軟性を高めるトレーニング柔軟性を高め、各関節の可動域を広げるメリット* ふくらはぎストレッチ* 太もも(前側)ストレッチ* ハムストリングスストレッチ* 臀部ストレッチ・・・など☆ Part3筋力を高めるトレーニングさまざまな状況で負けない、強い体をつくるメリット* ランジ* シットアップ* スクワット* ブルガリアンスクワット・・・など☆ Part4瞬発力を高めるトレーニング瞬発力を高め、認知判断力を向上させるメリット* 10mダッシュ* 坂道ダッシュ* ダッシュターン* ラダー・・・など☆ Part5持久力を高めるトレーニング筋持久力と心肺系持久力を高めるメリット* 10秒連続打突* 股割り素振り* バーピー* ジャンプスクワット・・・など

剣道 一本を取るための「体づくり」 実戦力向上トレーニングのレビュー

まだレビューはありません。