既刊(1巻 最新刊)

平成の通信簿 106のデータでみる30年

作者:
出版社:
-
平成元年。消費税が施行され、衛星放送が始まり、日経平均株価は史上最高値をつけた。それから30年、日本はどれくらい変わったのか? 家計、医療費、海外旅行、体格など様々なアングルからこの30年間の推移を調査。平成日本のありのままを浮き彫りにする。【データが映す、ありのままの日本】・一人あたりGDPは世界第2位から25位へ・外国人流入数はOECD第4位・こづかいは約7割ダウン・「ものづくり」から「投資」で儲ける国へ・日本人は移動しなくなった?・時価総額ランキング 日本企業はどこに消えた?・農業は衰退から効率化へ・ボール投げ、反復横とび、50m走、記録が伸びたのは?・平均寿命は5年伸びた・女性の細さは世界第2位・世界的にも珍しい「低所得層の貧困化」・時間の使い方も変わった 他

平成の通信簿 106のデータでみる30年の巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

平成の通信簿 106のデータでみる30年の作品情報

あらすじ

平成元年。消費税が施行され、衛星放送が始まり、日経平均株価は史上最高値をつけた。それから30年、日本はどれくらい変わったのか? 家計、医療費、海外旅行、体格など様々なアングルからこの30年間の推移を調査。平成日本のありのままを浮き彫りにする。【データが映す、ありのままの日本】・一人あたりGDPは世界第2位から25位へ・外国人流入数はOECD第4位・こづかいは約7割ダウン・「ものづくり」から「投資」で儲ける国へ・日本人は移動しなくなった?・時価総額ランキング 日本企業はどこに消えた?・農業は衰退から効率化へ・ボール投げ、反復横とび、50m走、記録が伸びたのは?・平均寿命は5年伸びた・女性の細さは世界第2位・世界的にも珍しい「低所得層の貧困化」・時間の使い方も変わった 他

平成の通信簿 106のデータでみる30年のレビュー

まだレビューはありません。