新しい投手指導の教科書 これからの野球に必要な「野手兼投手」の育成術

既刊(1巻 最新刊)

新しい投手指導の教科書 これからの野球に必要な「野手兼投手」の育成術

作者:
出版社:
-
科学的アプローチから導く最前線の野球コーチング本「野手兼投手」の育て方にクローズアップ二刀流は当たり前?ケガ予防&投球数制限対策にエース1枚から継投で勝ち抜くチーム作りをスペシャルインタビュー工藤公康(元福岡ソフトバンクホークス監督)<目次>第1章 投手と野手の違い第2章 一流投手のメカニズム第3章 タイプ別の指導法第4章 下半身と上半身をつなげるトレーニング第5章 実戦で力を発揮する方法---------------(本書の内容について)野手兼投手を増やすことは、結果的にチーム力の向上にもつながる今回の書籍は、2019年7月に出版した『新しい少年野球の教科書 科学的コーチングで身につく野球技術』に次ぐ第二弾です。何が新しいかと言うと、サブタイトルにもある通り、「野手兼投手の育成」に焦点を当てているところです。チームにエース級の投手が複数いるのが理想ですが、野球人口が減ってきている今、現実的にはなかなか難しいことだと思います。そもそも各カテゴリーで投球数制限が定められ、エースひとりで何試合も投げ抜くことは非現実的な話になっています。またエースの負担を減らし、投球障害のリスクを下げるうえで、1イニングでも抑えてくれる「野手兼投手の育成」がこれからの野球に求められていくと考えています。ぜひ、現場の指導に活用いただければ幸いです。
作品情報

新しい投手指導の教科書 これからの野球に必要な「野手兼投手」の育成術の巻一覧

通知管理

通知管理を見る

新しい投手指導の教科書 これからの野球に必要な「野手兼投手」の育成術の作品情報

あらすじ

科学的アプローチから導く最前線の野球コーチング本「野手兼投手」の育て方にクローズアップ二刀流は当たり前?ケガ予防&投球数制限対策にエース1枚から継投で勝ち抜くチーム作りをスペシャルインタビュー工藤公康(元福岡ソフトバンクホークス監督)<目次>第1章 投手と野手の違い第2章 一流投手のメカニズム第3章 タイプ別の指導法第4章 下半身と上半身をつなげるトレーニング第5章 実戦で力を発揮する方法---------------(本書の内容について)野手兼投手を増やすことは、結果的にチーム力の向上にもつながる今回の書籍は、2019年7月に出版した『新しい少年野球の教科書 科学的コーチングで身につく野球技術』に次ぐ第二弾です。何が新しいかと言うと、サブタイトルにもある通り、「野手兼投手の育成」に焦点を当てているところです。チームにエース級の投手が複数いるのが理想ですが、野球人口が減ってきている今、現実的にはなかなか難しいことだと思います。そもそも各カテゴリーで投球数制限が定められ、エースひとりで何試合も投げ抜くことは非現実的な話になっています。またエースの負担を減らし、投球障害のリスクを下げるうえで、1イニングでも抑えてくれる「野手兼投手の育成」がこれからの野球に求められていくと考えています。ぜひ、現場の指導に活用いただければ幸いです。

新しい投手指導の教科書 これからの野球に必要な「野手兼投手」の育成術のレビュー

まだレビューはありません。