既刊(1巻 最新刊)

新宿ダンボール村 迫川尚子写真集 1996-1998

作者:
出版社:
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。時代と人間の記録として第一級。共感をベースにしたリアルな視線と、柔軟なカメラ・ワークに支えられた都市(日本)のドキュメンタリーとして貴重な一冊。――森山大道新宿に出現した段ボール村に毎日通いつめ、撮影した貴重な記録。いま、見えなくされたホームレスたちの姿が、ここにある。ベルク副店長兼写真家、迫川尚子、待望の第2作。「朝日新聞」(2013.7.14読書面「著者に会いたい」)「図書新聞」「信濃毎日新聞」などでも話題。都庁を建て、使い捨てにされ、その近くでひっそり暮らしていた。「動く歩道」ができて、排除された。ふだんお互いに関わりを持たない、路上生活者が、その時ばかりは身を寄せあい、新宿駅西口改札前広場に段ボール村が出現した。2年間にわたり彼らは自分たちの存在をアピールした。

新宿ダンボール村 迫川尚子写真集 1996-1998の巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

新宿ダンボール村 迫川尚子写真集 1996-1998の作品情報

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。時代と人間の記録として第一級。共感をベースにしたリアルな視線と、柔軟なカメラ・ワークに支えられた都市(日本)のドキュメンタリーとして貴重な一冊。――森山大道新宿に出現した段ボール村に毎日通いつめ、撮影した貴重な記録。いま、見えなくされたホームレスたちの姿が、ここにある。ベルク副店長兼写真家、迫川尚子、待望の第2作。「朝日新聞」(2013.7.14読書面「著者に会いたい」)「図書新聞」「信濃毎日新聞」などでも話題。都庁を建て、使い捨てにされ、その近くでひっそり暮らしていた。「動く歩道」ができて、排除された。ふだんお互いに関わりを持たない、路上生活者が、その時ばかりは身を寄せあい、新宿駅西口改札前広場に段ボール村が出現した。2年間にわたり彼らは自分たちの存在をアピールした。

新宿ダンボール村 迫川尚子写真集 1996-1998のレビュー

まだレビューはありません。