既刊(1巻 最新刊)

冠詞のトリセツ 非ネイティブがぶつかる冠詞の壁を越える!

作者:
出版社:
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日本人にとってなぜ“冠詞”が難しいのか、もちろん、日本語に冠詞がないこと、そして冠詞の理論が複数存在することも、その一因でしょう。「a と the の違いは“特定”と“不特定の違い”」と習ったり、「聞き手は知らない(未知・新情報)ならa で、聞き手もすでに知っている(既知・旧情報)ならtheにする」と習ったり「初登場なら a で、2回目以降は the になる」と習ったり…。その説明は千差万別です。本書では、冠詞を正しく使うための方法を、3つの原則を設定して解説していきます。200の例題と、100の確認テスト問題を解きながら、冠詞のセンスを身につけることができます。

冠詞のトリセツ 非ネイティブがぶつかる冠詞の壁を越える!の巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

冠詞のトリセツ 非ネイティブがぶつかる冠詞の壁を越える!の作品情報

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日本人にとってなぜ“冠詞”が難しいのか、もちろん、日本語に冠詞がないこと、そして冠詞の理論が複数存在することも、その一因でしょう。「a と the の違いは“特定”と“不特定の違い”」と習ったり、「聞き手は知らない(未知・新情報)ならa で、聞き手もすでに知っている(既知・旧情報)ならtheにする」と習ったり「初登場なら a で、2回目以降は the になる」と習ったり…。その説明は千差万別です。本書では、冠詞を正しく使うための方法を、3つの原則を設定して解説していきます。200の例題と、100の確認テスト問題を解きながら、冠詞のセンスを身につけることができます。

冠詞のトリセツ 非ネイティブがぶつかる冠詞の壁を越える!のレビュー

まだレビューはありません。