既刊(1巻 最新刊)

はじめての人にもわかる金融商品の解剖図鑑

作者:
出版社:
-
「有望な金融商品」と「ボッタクリな金融商品」は切り分けられる!本書は、自ら血を流した投資家で、かつ税理士でもある著者が、全くのポジショントークなしの本音ベースで、金融商品の真の姿を“解剖”します。世に数多(あまた)ある金融商品は、それぞれがメリットをアピールして私たちの気を引きます。ですが、確実に値上がりする商品などありませんし、運用すれば、必ず「手数料」などのコストがかかります。また、利益にはほぼ間違いなく「税金」が課せられます。つまり、確実に儲かる「お宝商品」なんてものはないのです。むしろ、自分に都合のいいことだけを考える買い手をカモにするような「ボッタクリ商品」の罠が、そこかしこに仕掛けられています。私たちにできることは、そんなボッタクリ商品を見抜くとともに、コストが安くて税金も安く済む、賢い運用方法を見つけること。そうすれば、確実に儲かる「お宝商品」は無理でも、リスクを抑えながら将来的に儲かる確率が高い「有望な商品」を探し当てることができるでしょう。本書では、投資信託や上場株式などさまざまな「投資商品」を取り上げるほか、支出型の金融商品である「住宅ローンや生命保険」の見直し策も深掘りします。さらに、税理士である著者が、「資産運用に関する税制優遇措置」についても、詳しく解説していきます。

はじめての人にもわかる金融商品の解剖図鑑の巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

はじめての人にもわかる金融商品の解剖図鑑の作品情報

あらすじ

「有望な金融商品」と「ボッタクリな金融商品」は切り分けられる!本書は、自ら血を流した投資家で、かつ税理士でもある著者が、全くのポジショントークなしの本音ベースで、金融商品の真の姿を“解剖”します。世に数多(あまた)ある金融商品は、それぞれがメリットをアピールして私たちの気を引きます。ですが、確実に値上がりする商品などありませんし、運用すれば、必ず「手数料」などのコストがかかります。また、利益にはほぼ間違いなく「税金」が課せられます。つまり、確実に儲かる「お宝商品」なんてものはないのです。むしろ、自分に都合のいいことだけを考える買い手をカモにするような「ボッタクリ商品」の罠が、そこかしこに仕掛けられています。私たちにできることは、そんなボッタクリ商品を見抜くとともに、コストが安くて税金も安く済む、賢い運用方法を見つけること。そうすれば、確実に儲かる「お宝商品」は無理でも、リスクを抑えながら将来的に儲かる確率が高い「有望な商品」を探し当てることができるでしょう。本書では、投資信託や上場株式などさまざまな「投資商品」を取り上げるほか、支出型の金融商品である「住宅ローンや生命保険」の見直し策も深掘りします。さらに、税理士である著者が、「資産運用に関する税制優遇措置」についても、詳しく解説していきます。

はじめての人にもわかる金融商品の解剖図鑑のレビュー

まだレビューはありません。