既刊(1巻 最新刊)

佐々木薫のアロマテラピー紀行

作者:
出版社:
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​アロマセラピスト佐々木薫が10年の歳月をかけて精油の産地を巡った旅行記。現地取材ならではの内容と、写真の圧倒的な美しさに魅了されるファン必携の1冊。アロマセラピストのカリスマ佐々木薫が、10年もの歳月をかけ、精油の原料となる植物の原産地を巡って、世界十数カ国に及ぶ取材を行った旅の記録がまとまりました。南仏プロヴァンスの真正ラベンダー、タスマニアのラベンダー、ブルガリアのローズ、イタリアのネロリ、ベルガモット、マダガスカルのイランイラン、ラヴィンサラ、レモングラス、アマゾンのローズウッド、オーストラリアのティートゥリー、サンダルウッド、エジプトのフランキンセンス、ガーナのバージンシアバター、イスラエルのホホバオイル、スリランカのコーヒー、英国のエルダーフラワーコーディアル、日本の芳樟とローズウッド、ハッカなどが登場します。ハーブや果実を生む土地の気候風土、歴史、製造方法、精油にかかわる人々の思いやエピソードなど、現地でしか得られない貴重な取材内容と、写真の圧倒的な美しさに魅了される、アロマテラピー&ハーブファン必携の1冊です。佐々木 薫(ささき かおる): AEAJ認定アロマテラピー・プロフェッショナル、生活の木のゼネラルマネージャー。各種カルチャースクール、社会人講座などの講師としても活動。アロマテラピーの楽しみ方から専門知識までをレクチャー。『はじめてのアロマテラピー』(池田書店)、『最新版アロマテラピー図鑑』(主婦の友社)など著書多数。

佐々木薫のアロマテラピー紀行の巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

佐々木薫のアロマテラピー紀行の作品情報

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​アロマセラピスト佐々木薫が10年の歳月をかけて精油の産地を巡った旅行記。現地取材ならではの内容と、写真の圧倒的な美しさに魅了されるファン必携の1冊。アロマセラピストのカリスマ佐々木薫が、10年もの歳月をかけ、精油の原料となる植物の原産地を巡って、世界十数カ国に及ぶ取材を行った旅の記録がまとまりました。南仏プロヴァンスの真正ラベンダー、タスマニアのラベンダー、ブルガリアのローズ、イタリアのネロリ、ベルガモット、マダガスカルのイランイラン、ラヴィンサラ、レモングラス、アマゾンのローズウッド、オーストラリアのティートゥリー、サンダルウッド、エジプトのフランキンセンス、ガーナのバージンシアバター、イスラエルのホホバオイル、スリランカのコーヒー、英国のエルダーフラワーコーディアル、日本の芳樟とローズウッド、ハッカなどが登場します。ハーブや果実を生む土地の気候風土、歴史、製造方法、精油にかかわる人々の思いやエピソードなど、現地でしか得られない貴重な取材内容と、写真の圧倒的な美しさに魅了される、アロマテラピー&ハーブファン必携の1冊です。佐々木 薫(ささき かおる): AEAJ認定アロマテラピー・プロフェッショナル、生活の木のゼネラルマネージャー。各種カルチャースクール、社会人講座などの講師としても活動。アロマテラピーの楽しみ方から専門知識までをレクチャー。『はじめてのアロマテラピー』(池田書店)、『最新版アロマテラピー図鑑』(主婦の友社)など著書多数。

佐々木薫のアロマテラピー紀行のレビュー

まだレビューはありません。