「数値改善」ウォーキング

既刊(1巻 最新刊)

「数値改善」ウォーキング

作者:
出版社:
-
●日常生活の中に運動を取り入れる。分かっていてもそれが出来ない人は多いもの。そして、40代でも50代でも運動を始められなかった人は、60代70代になったときに、確実に筋肉の量が少なく、足腰が弱り、寝たきりになりやすくなる。そうなる前に、ロコモ&メタボ対策のもっとも手軽な第一歩として、「数値改善」ウォークをご紹介。●体脂肪を燃やすには最低でも連続30分の運動が必要、といったきついルールは最初は捨てて大丈夫。疲れないように、短い細切れ時間で、リラックス・ウォーキングから始めます。そして「血糖値を下げるウォーク」「血圧を下げるウォーク」「血中脂質を下げるウォーク」「体脂肪燃やすウォーク」「引き締めウォーク」「美肌ウォーク」等々と続きます。●運動は始めたのなら、習慣として続けたい。そのコツも満載。監修の園原氏は、要介護3、4といった方々に向けての、運動機能の維持向上のための指導に飛び回っています。
作品情報

「数値改善」ウォーキングの巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

「数値改善」ウォーキングの作品情報

あらすじ

●日常生活の中に運動を取り入れる。分かっていてもそれが出来ない人は多いもの。そして、40代でも50代でも運動を始められなかった人は、60代70代になったときに、確実に筋肉の量が少なく、足腰が弱り、寝たきりになりやすくなる。そうなる前に、ロコモ&メタボ対策のもっとも手軽な第一歩として、「数値改善」ウォークをご紹介。●体脂肪を燃やすには最低でも連続30分の運動が必要、といったきついルールは最初は捨てて大丈夫。疲れないように、短い細切れ時間で、リラックス・ウォーキングから始めます。そして「血糖値を下げるウォーク」「血圧を下げるウォーク」「血中脂質を下げるウォーク」「体脂肪燃やすウォーク」「引き締めウォーク」「美肌ウォーク」等々と続きます。●運動は始めたのなら、習慣として続けたい。そのコツも満載。監修の園原氏は、要介護3、4といった方々に向けての、運動機能の維持向上のための指導に飛び回っています。

「数値改善」ウォーキングのレビュー

まだレビューはありません。