既刊(1巻)

総力戦の時代

-
500
あの戦争とは何だったのか-。多くの国民が動員されたアジア・太平洋戦争。軍靴の響きは、ある日、突然高まったのではなく、静かに日常に潜んでいた…。1920~30年代、国内外で不況や軍事的欲求、マスコミによる排外感情などが強まり、戦争熱が高まってゆく。そこには国民自らが戦争の遂行を自発的に下支えした一面も垣間見える。突入したアジア・太平洋戦争は、米国との圧倒的な国力の差により、戦況は悪化していく。大戦末期には「精神論」で立ち向かわざるを得ず、惨めな敗戦を迎えた。戦後、新たな憲法の下、平和を希求し、人類史上でも例を見ないほどの経済発展を遂げた。あれから70年-。「国家」や「公」が強調され、戦前・戦中と通底する空気が漂っているようにも映るいま、現在と過去とを切り離すのではなく、過去の証言と向き合うことが求められているのではないか。二度と同じ過ちを犯さないために、先人の声に耳を傾け、「自分事」として、今を見つめるためにも-。証言を補完するため、佐賀新聞の報道から当時の生活ぶりを検証するミニ企画「新聞は何を伝えたか」を佐賀大学の監修も通して掲載。「18人の証言」が、きな臭さが漂う現代に警鐘を鳴らす、今こそ必読の書。本書は2014年10月から1年半にわたる佐賀新聞の連載企画「刻む 佐賀・戦時下の記憶」の一部を再編集したものです。
500
総力戦の時代

総力戦の時代

500

総力戦の時代の他の巻を読む

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

総力戦の時代の作品情報

あらすじ

あの戦争とは何だったのか-。多くの国民が動員されたアジア・太平洋戦争。軍靴の響きは、ある日、突然高まったのではなく、静かに日常に潜んでいた…。1920~30年代、国内外で不況や軍事的欲求、マスコミによる排外感情などが強まり、戦争熱が高まってゆく。そこには国民自らが戦争の遂行を自発的に下支えした一面も垣間見える。突入したアジア・太平洋戦争は、米国との圧倒的な国力の差により、戦況は悪化していく。大戦末期には「精神論」で立ち向かわざるを得ず、惨めな敗戦を迎えた。戦後、新たな憲法の下、平和を希求し、人類史上でも例を見ないほどの経済発展を遂げた。あれから70年-。「国家」や「公」が強調され、戦前・戦中と通底する空気が漂っているようにも映るいま、現在と過去とを切り離すのではなく、過去の証言と向き合うことが求められているのではないか。二度と同じ過ちを犯さないために、先人の声に耳を傾け、「自分事」として、今を見つめるためにも-。証言を補完するため、佐賀新聞の報道から当時の生活ぶりを検証するミニ企画「新聞は何を伝えたか」を佐賀大学の監修も通して掲載。「18人の証言」が、きな臭さが漂う現代に警鐘を鳴らす、今こそ必読の書。本書は2014年10月から1年半にわたる佐賀新聞の連載企画「刻む 佐賀・戦時下の記憶」の一部を再編集したものです。

総力戦の時代のレビュー

まだレビューはありません。