既刊(1巻 最新刊)

神々たちのインド

-
「インドの神々」を大解剖!! Q、インド人は本当に四本腕の神さまが実在すると思っているの?Q、カーリー女神寺院で、人身供犠が行われていたって本当?Q、インドで牛や樹木、石までが信仰対象になるのはなぜ? インドの神さまやインド人の信仰の「なぜ?」「どうして?」に答える『神々たちのインド』。ヴェーダの神々から、破壊神シヴァ、維持神ヴィシュヌ、英雄ラーマやクリシュナ、象頭のガネーシャといったヒンドゥー教の神々、また聖なるガンジス河から神聖な動物、悪魔(鬼神)まで、縦横無尽に記述。 「インドの不思議」解明の手がかりになる1冊が登場! 全編を彩るインド絵画(The Metropolitan Museum of Art所蔵)もあわせて。 (註)初版本『印度の神々』は1916年、向陵社より発行された。今回の新版にあたって、旧字体を現代仮名遣いに改めたほか、文語的語彙や言い回しを現代的表現に修正し、翻案を行った。  目次 神々たちのインド第1章 インド神話の展開第2章 ヒンドゥー教の聖典第3章 天父ディアウスと地神プリティヴィー第4章 火神アグニ第5章 太陽神スーリヤ、サヴィトリ第6章 全能の宇宙主神ヴァルナ第7章 司雨の神インドラ第8章 酒神ソーマ第9章 冥府の主神ヤマ第10章 『ヴェーダ』の小神第11章 ヒンドゥーの三大神第12章 創造神ブラフマーと学芸の女神サラスヴァティー第13章 維持神ヴィシュヌと運命の女神ラクシュミー第14章 ヴィシュヌの十種化身(マハー・アヴァターラ)第15章 ラーマとシーター(『ラーマーヤナ』)第16章 クリシュナとラーダー第17章 仏教の創始者ブッダ第18章 世界の主ジャガンナート第19章 愛の神カーマデーヴァ第20章 托鉢神チャイタニヤ第21章 破壊神シヴァ第22章 シヴァの妃パールヴァティー、ドゥルガー、カーリー第23章 象頭神ガネーシャと軍神スカンダ第24章 鬼神・動物・聖樹・女神・聖者などへの信仰第25章 五人兄弟の物語(『マハーバーラタ』)第26章 聖河信仰第27章 動物信仰第28章 聖樹や聖石信仰第29章 女神信仰第30章 英雄、聖者信仰第31章 祖先崇拝第32章 鬼神、悪魔崇拝第33章 惑星信仰第34章 聖者と北斗七星信仰第35章 ジャイナ教と仏教の神々

神々たちのインドの巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

神々たちのインドの作品情報

あらすじ

「インドの神々」を大解剖!! Q、インド人は本当に四本腕の神さまが実在すると思っているの?Q、カーリー女神寺院で、人身供犠が行われていたって本当?Q、インドで牛や樹木、石までが信仰対象になるのはなぜ? インドの神さまやインド人の信仰の「なぜ?」「どうして?」に答える『神々たちのインド』。ヴェーダの神々から、破壊神シヴァ、維持神ヴィシュヌ、英雄ラーマやクリシュナ、象頭のガネーシャといったヒンドゥー教の神々、また聖なるガンジス河から神聖な動物、悪魔(鬼神)まで、縦横無尽に記述。 「インドの不思議」解明の手がかりになる1冊が登場! 全編を彩るインド絵画(The Metropolitan Museum of Art所蔵)もあわせて。 (註)初版本『印度の神々』は1916年、向陵社より発行された。今回の新版にあたって、旧字体を現代仮名遣いに改めたほか、文語的語彙や言い回しを現代的表現に修正し、翻案を行った。  目次 神々たちのインド第1章 インド神話の展開第2章 ヒンドゥー教の聖典第3章 天父ディアウスと地神プリティヴィー第4章 火神アグニ第5章 太陽神スーリヤ、サヴィトリ第6章 全能の宇宙主神ヴァルナ第7章 司雨の神インドラ第8章 酒神ソーマ第9章 冥府の主神ヤマ第10章 『ヴェーダ』の小神第11章 ヒンドゥーの三大神第12章 創造神ブラフマーと学芸の女神サラスヴァティー第13章 維持神ヴィシュヌと運命の女神ラクシュミー第14章 ヴィシュヌの十種化身(マハー・アヴァターラ)第15章 ラーマとシーター(『ラーマーヤナ』)第16章 クリシュナとラーダー第17章 仏教の創始者ブッダ第18章 世界の主ジャガンナート第19章 愛の神カーマデーヴァ第20章 托鉢神チャイタニヤ第21章 破壊神シヴァ第22章 シヴァの妃パールヴァティー、ドゥルガー、カーリー第23章 象頭神ガネーシャと軍神スカンダ第24章 鬼神・動物・聖樹・女神・聖者などへの信仰第25章 五人兄弟の物語(『マハーバーラタ』)第26章 聖河信仰第27章 動物信仰第28章 聖樹や聖石信仰第29章 女神信仰第30章 英雄、聖者信仰第31章 祖先崇拝第32章 鬼神、悪魔崇拝第33章 惑星信仰第34章 聖者と北斗七星信仰第35章 ジャイナ教と仏教の神々

神々たちのインドのレビュー

まだレビューはありません。