【合本版】眠れないほどおもしろい『吾妻鏡』『平家物語』

既刊(1巻 最新刊)

【合本版】眠れないほどおもしろい『吾妻鏡』『平家物語』

作者:
出版社:
-
大好評ベストセラー眠れないほどおもしろい“古典エンタメシリーズ”!2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で話題!『吾妻鏡』『平家物語』が【合本版】になって新登場!☆『眠れないほどおもしろいおもしろい吾妻鏡』―――北条氏が脚色した鎌倉幕府の「公式レポート」源頼朝、北条義時、後鳥羽院、北条政子…オールスターのすべて。2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の世界を堪能できる本!「鎌倉殿」と呼ばれ、武士の世をつくりあげた源頼朝。その鎌倉幕府の「公式レポート」、『吾妻鏡』の世界へようこそ!■著者よりなぜ、源氏将軍はたった三代で断絶したのか?政治の実権を握った北条氏とは何者なのか?鎌倉幕府の歴史を記録した『吾妻鏡』をひもといていきましょう。……板野博行「武家の世」は、こうしてつくられ、もみくちゃに◇源頼朝は「後顧の憂い」を徹底的に絶ったはずだったのに…◇北条氏の「家柄ロンダリング」とは◇尼将軍・北条政子は「女スパイ」だったのか◇北条義時は将軍家を滅ぼした「逆臣」なのか◇「御恩は山より高く、海より深い」──世紀の大演説◇最強上皇・後鳥羽院はなぜ「承久の乱」に負けたか◇鎌倉殿の十三人──「最後に笑った」のは?☆『眠れないほどおもしろい平家物語』──なぜ、こんなにもドラマティックなのか古典ロマンシリーズ30万部突破!平家の栄華、そして没落までを鮮やかに描く超ド級・栄枯盛衰エンタメ物語!ラフカディオ・ハーンの『怪談』に登場する、あの盲目の琵琶法師「耳なし芳一」が案内役!面白く、わかりやすく紹介していきます!■著者より「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」この超有名な一文から始まる「平家物語」。そこには、熾烈な権力闘争あり、渦巻く権謀術数あり。哀しい恋の物語も、イケメン貴公子のBLネタも……。運命のままに滅びゆく人々の壮絶な「生きざま」「死にざま」がここに詰まっているのです。……板野博行知ればもっと楽しめる!◇『平家物語』の作者って誰?◇「平氏のご先祖」は平安京を開いた桓武天皇◇壇ノ浦に散ったのは平氏の中の「平家一門」◇「平家にあらずんば人にあらず」って誰のセリフ?◇なぜ感動的?「敦盛最期」「那須与一」
作品情報

【合本版】眠れないほどおもしろい『吾妻鏡』『平家物語』の巻一覧

通知管理

通知管理を見る

【合本版】眠れないほどおもしろい『吾妻鏡』『平家物語』の作品情報

あらすじ

大好評ベストセラー眠れないほどおもしろい“古典エンタメシリーズ”!2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で話題!『吾妻鏡』『平家物語』が【合本版】になって新登場!☆『眠れないほどおもしろいおもしろい吾妻鏡』―――北条氏が脚色した鎌倉幕府の「公式レポート」源頼朝、北条義時、後鳥羽院、北条政子…オールスターのすべて。2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の世界を堪能できる本!「鎌倉殿」と呼ばれ、武士の世をつくりあげた源頼朝。その鎌倉幕府の「公式レポート」、『吾妻鏡』の世界へようこそ!■著者よりなぜ、源氏将軍はたった三代で断絶したのか?政治の実権を握った北条氏とは何者なのか?鎌倉幕府の歴史を記録した『吾妻鏡』をひもといていきましょう。……板野博行「武家の世」は、こうしてつくられ、もみくちゃに◇源頼朝は「後顧の憂い」を徹底的に絶ったはずだったのに…◇北条氏の「家柄ロンダリング」とは◇尼将軍・北条政子は「女スパイ」だったのか◇北条義時は将軍家を滅ぼした「逆臣」なのか◇「御恩は山より高く、海より深い」──世紀の大演説◇最強上皇・後鳥羽院はなぜ「承久の乱」に負けたか◇鎌倉殿の十三人──「最後に笑った」のは?☆『眠れないほどおもしろい平家物語』──なぜ、こんなにもドラマティックなのか古典ロマンシリーズ30万部突破!平家の栄華、そして没落までを鮮やかに描く超ド級・栄枯盛衰エンタメ物語!ラフカディオ・ハーンの『怪談』に登場する、あの盲目の琵琶法師「耳なし芳一」が案内役!面白く、わかりやすく紹介していきます!■著者より「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」この超有名な一文から始まる「平家物語」。そこには、熾烈な権力闘争あり、渦巻く権謀術数あり。哀しい恋の物語も、イケメン貴公子のBLネタも……。運命のままに滅びゆく人々の壮絶な「生きざま」「死にざま」がここに詰まっているのです。……板野博行知ればもっと楽しめる!◇『平家物語』の作者って誰?◇「平氏のご先祖」は平安京を開いた桓武天皇◇壇ノ浦に散ったのは平氏の中の「平家一門」◇「平家にあらずんば人にあらず」って誰のセリフ?◇なぜ感動的?「敦盛最期」「那須与一」

【合本版】眠れないほどおもしろい『吾妻鏡』『平家物語』のレビュー

まだレビューはありません。