既刊(1巻 最新刊)

六本木発ワールド・ダイニング

-
「トニーローマ」38年、「ハードロックカフェ」34年、「カプリチョーザ」32年。長く愛されるレストランには理由がある。「何が起こっても受容される。大げさに言えばそんな風に思えるのが、多くの流行を生み出してきた六本木という街だろう。そんな六本木を拠点に45年もの間、“食文化(ダイニングカルチャー)”を発信し続けている企業がある。この本の主役であるWDIグループだ。」「ひと言で表現するなら、“クレイジー”な六本木そのもの。」「読み終わる頃には、あなたも六本木という街で育った、WDIのちょっとクレイジーな魅力の虜になっているかもしれない。」(本書「はじめに」より抜粋)様々な「食文化」を日本に紹介し、根付かせ、流行り廃りの激しい外食の世界で45年間生き残ってきたユニークなグローバル企業WDI。長年食ビジネスの現場で取材を続けてきたライター・エディターの源川暢子がそのクレイジーな魅力の核心に迫る。

六本木発ワールド・ダイニングの巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

六本木発ワールド・ダイニングの作品情報

あらすじ

「トニーローマ」38年、「ハードロックカフェ」34年、「カプリチョーザ」32年。長く愛されるレストランには理由がある。「何が起こっても受容される。大げさに言えばそんな風に思えるのが、多くの流行を生み出してきた六本木という街だろう。そんな六本木を拠点に45年もの間、“食文化(ダイニングカルチャー)”を発信し続けている企業がある。この本の主役であるWDIグループだ。」「ひと言で表現するなら、“クレイジー”な六本木そのもの。」「読み終わる頃には、あなたも六本木という街で育った、WDIのちょっとクレイジーな魅力の虜になっているかもしれない。」(本書「はじめに」より抜粋)様々な「食文化」を日本に紹介し、根付かせ、流行り廃りの激しい外食の世界で45年間生き残ってきたユニークなグローバル企業WDI。長年食ビジネスの現場で取材を続けてきたライター・エディターの源川暢子がそのクレイジーな魅力の核心に迫る。

六本木発ワールド・ダイニングのレビュー

まだレビューはありません。