鎌倉 仏像さんぽ 新装改訂版 ~お寺と神社を訪ね、仏像と史跡を愉しむ~

既刊(1巻 最新刊)

鎌倉 仏像さんぽ 新装改訂版 ~お寺と神社を訪ね、仏像と史跡を愉しむ~

-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 鑑賞にやくだつ充実の資料つき! ★ 一度は拝観したい、あの仏像と出逢う旅にでかけませんか! ★ 鎌倉仏教の歴史/仏像の種類/関連人物の略伝ほか◆◇◆ 本書について ◆◇◆鎌倉は源頼朝により開かれた鎌倉幕府の本拠となった「武家の都」です。ここには京都の貴族文化とは異なった武家政権ならではの独自の仏教文化が花開きました。面積がわずか四〇キロ平方メートルに満たない鎌倉市には百以上の寺院があるとされています。そんな鎌倉の多くの寺院には代々受け継がれてきた仏像が安置されています。美麗な仏さまや迫力満点の古像が数多く伝わっているのです。1年を通じてたくさんの観光客が訪れる鎌倉ですが、多くの寺院は今も人々の信仰心の中にあり、仏像も人々を救いに導き続ける生きた尊像なのです。そんな、素晴らしい鎌倉の仏像と寺社を訪ねに、さあ、鎌倉へ出かけましょう。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ 鎌倉駅東口・金沢街道南側エリア* 浄光明寺(阿弥陀三尊像)* 圓應寺(閻魔王坐像)* 来迎寺(如意輪観音半跏像)・・・など☆ 二階堂・金沢街道北側エリア* 瑞泉寺(千手観音菩薩像)* 浄妙寺(釈迦如来像)* 明王院(不動明王像)・・・など☆ 大町・材木座エリア* 補陀洛寺(十一面観音像)* 妙法寺(一塔両尊四師)* 安国論寺(日蓮上人像)・・・など☆ 源氏山・鎌倉駅西口エリア* 海蔵寺(薬師如来坐像)* 葛原岡神社(日野俊基卿墓)* 薬王寺(日蓮上人坐像)・・・など☆ 由比ケ浜・長谷エリア* 高徳院(阿弥陀如来坐像)* 甘縄神明神社(石灯籠・石碑)* 光則寺(日朗上人坐像)・・・など☆ 鎌倉山・七里ヶ浜エリア* 青蓮寺[鎖大師](弘法大師坐像)* 龍口明神社(五頭龍大神像)・・・など☆ 腰越・江の島エリア* 龍口寺(日蓮像)* 満福寺(薬師如来像)* 小動神社(日露戦勝記念碑)・・・など☆ 北鎌倉エリア* 常楽寺(阿弥陀三尊像)* 円覚寺(宝冠釈迦如来坐像)* 東慶寺(釈迦如来坐像)・・・など※本書は2012 年発行の『鎌倉 仏像さんぽ お寺と神社を訪ね、仏像と史跡を愉しむ』を元に情報更新・一部必要な修正を行い、書名・装丁を変更して新たに発行したものです。
作品情報

鎌倉 仏像さんぽ 新装改訂版 ~お寺と神社を訪ね、仏像と史跡を愉しむ~の巻一覧

通知管理

通知管理を見る

鎌倉 仏像さんぽ 新装改訂版 ~お寺と神社を訪ね、仏像と史跡を愉しむ~の作品情報

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 鑑賞にやくだつ充実の資料つき! ★ 一度は拝観したい、あの仏像と出逢う旅にでかけませんか! ★ 鎌倉仏教の歴史/仏像の種類/関連人物の略伝ほか◆◇◆ 本書について ◆◇◆鎌倉は源頼朝により開かれた鎌倉幕府の本拠となった「武家の都」です。ここには京都の貴族文化とは異なった武家政権ならではの独自の仏教文化が花開きました。面積がわずか四〇キロ平方メートルに満たない鎌倉市には百以上の寺院があるとされています。そんな鎌倉の多くの寺院には代々受け継がれてきた仏像が安置されています。美麗な仏さまや迫力満点の古像が数多く伝わっているのです。1年を通じてたくさんの観光客が訪れる鎌倉ですが、多くの寺院は今も人々の信仰心の中にあり、仏像も人々を救いに導き続ける生きた尊像なのです。そんな、素晴らしい鎌倉の仏像と寺社を訪ねに、さあ、鎌倉へ出かけましょう。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ 鎌倉駅東口・金沢街道南側エリア* 浄光明寺(阿弥陀三尊像)* 圓應寺(閻魔王坐像)* 来迎寺(如意輪観音半跏像)・・・など☆ 二階堂・金沢街道北側エリア* 瑞泉寺(千手観音菩薩像)* 浄妙寺(釈迦如来像)* 明王院(不動明王像)・・・など☆ 大町・材木座エリア* 補陀洛寺(十一面観音像)* 妙法寺(一塔両尊四師)* 安国論寺(日蓮上人像)・・・など☆ 源氏山・鎌倉駅西口エリア* 海蔵寺(薬師如来坐像)* 葛原岡神社(日野俊基卿墓)* 薬王寺(日蓮上人坐像)・・・など☆ 由比ケ浜・長谷エリア* 高徳院(阿弥陀如来坐像)* 甘縄神明神社(石灯籠・石碑)* 光則寺(日朗上人坐像)・・・など☆ 鎌倉山・七里ヶ浜エリア* 青蓮寺[鎖大師](弘法大師坐像)* 龍口明神社(五頭龍大神像)・・・など☆ 腰越・江の島エリア* 龍口寺(日蓮像)* 満福寺(薬師如来像)* 小動神社(日露戦勝記念碑)・・・など☆ 北鎌倉エリア* 常楽寺(阿弥陀三尊像)* 円覚寺(宝冠釈迦如来坐像)* 東慶寺(釈迦如来坐像)・・・など※本書は2012 年発行の『鎌倉 仏像さんぽ お寺と神社を訪ね、仏像と史跡を愉しむ』を元に情報更新・一部必要な修正を行い、書名・装丁を変更して新たに発行したものです。

鎌倉 仏像さんぽ 新装改訂版 ~お寺と神社を訪ね、仏像と史跡を愉しむ~のレビュー

まだレビューはありません。