既刊(1巻 最新刊)

色えんぴつ画 上達のポイント61 新装版 構図と色づかいでステップアップ!

作者:
出版社:
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ デッサンや塗り方の基本から、作品の完成度を高めるヒントまでわかりやすく解説します!★ ここで差がつく!* 道具の上手な使い分け* 消しゴムも表現手段のひとつ★ 豊富な実践テクニック* ガラスの透明感や屈折を表現* 動物をいきいきと、愛らしく◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆家の中を見回すと、何本かの色えんぴつを見つけることができるでしょう。「色えんぴつ画」は色えんぴつと紙さえあれば、他に特別な用意をしなくてもすぐに絵を描くことができます。この手軽さが大きな魅力といえるでしょう。そして年齢に関係なく、いつからでも始められます。また描いている途中で中断しても、好きな時に続きを描くことができます。手軽に始められる「色えんぴつ画」ですが、高度で奥の深い表現も可能です。さらっと描けば明るくメルヘン的な絵になりますし、塗り重ねれば重厚な絵に仕上がります。描いていくうちに、『ここはどう描けばよいのか』と迷うことが出てきます。この本で紹介する技法は、私が「色えんぴつ画」を描くにあたって生まれた方法です。たとえば色えんぴつに4Hえんぴつをプラスすることで、静物の立体感や重さを簡単に表現できますし、風景では木々の重なりや水の深さも表現することができます。さらに、形のとり方やガラスの描き方についても、具体的なポイントを紹介しています。絵はちょっとしたコツや工夫で格段に上達します。そのコツがわかれば「色えんぴつ画」は俄然楽しくなるでしょう。この本が、皆さんの「色えんぴつ画」の上達に少しでもお役に立てれば嬉しく思います。平尾 倫子◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ Part1 もっと上達できる≪道具の揃え方≫* 色えんぴつは使い分ける!* 正しく削れば表現力がアップ!* もっと上達する買い増しと収納法* 消しゴムも表現手段のひとつ* 道具を揃えることが上達への近道・・・など☆ Part2 見違えるほどうまくなる!≪形とデッサンのテクニック≫* プロセスをマスターして完成度アップ!* 下描きは形をとるだけで十分* 形を理解すればバランスがよくなる!* 円を極めれば絵が安定する* バランスは絵のよしあしを決める・・・など☆ Part3 表現豊かになる!≪塗り方の基本をおさえよう≫* 手持ちの色でカラーチャートを作る* 重ね塗りをして色を生み出す* 紙質によって色の出方が異なる* いろいろな塗り方を試してみよう* 下地もさまざまな方法で塗ってみる・・・など☆ Part4 ワンランク上の≪塗り方上達テクニック≫* ハッチングなら立体感が出せる!* 大きな面積も均一に塗る* 4Hえんぴつで絵に深みを出す!* 色を重ねれば表現に深みが出る!* 立体感は消しゴムと4Hえんぴつで表現!・・・など☆ Part5実例を通して≪作品の完成度を高める≫* 消しゴムと4Hでガラスに透明感が出る* 果物は実の色を先に塗る!* 花はアシンメトリーで動きが出る* えんぴつを寝かせて布を描く!* 植物は葉まで丁寧に描き込む・・・など※本書は2018年発行の『色えんぴつ画 上達のポイント61 構図と色づかいでステップアップ! 改訂版』の新装版として、装丁を新たに再発行したものです。

色えんぴつ画 上達のポイント61 新装版 構図と色づかいでステップアップ!の巻一覧

通知管理

通知管理を見る

色えんぴつ画 上達のポイント61 新装版 構図と色づかいでステップアップ!の作品情報

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ デッサンや塗り方の基本から、作品の完成度を高めるヒントまでわかりやすく解説します!★ ここで差がつく!* 道具の上手な使い分け* 消しゴムも表現手段のひとつ★ 豊富な実践テクニック* ガラスの透明感や屈折を表現* 動物をいきいきと、愛らしく◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆家の中を見回すと、何本かの色えんぴつを見つけることができるでしょう。「色えんぴつ画」は色えんぴつと紙さえあれば、他に特別な用意をしなくてもすぐに絵を描くことができます。この手軽さが大きな魅力といえるでしょう。そして年齢に関係なく、いつからでも始められます。また描いている途中で中断しても、好きな時に続きを描くことができます。手軽に始められる「色えんぴつ画」ですが、高度で奥の深い表現も可能です。さらっと描けば明るくメルヘン的な絵になりますし、塗り重ねれば重厚な絵に仕上がります。描いていくうちに、『ここはどう描けばよいのか』と迷うことが出てきます。この本で紹介する技法は、私が「色えんぴつ画」を描くにあたって生まれた方法です。たとえば色えんぴつに4Hえんぴつをプラスすることで、静物の立体感や重さを簡単に表現できますし、風景では木々の重なりや水の深さも表現することができます。さらに、形のとり方やガラスの描き方についても、具体的なポイントを紹介しています。絵はちょっとしたコツや工夫で格段に上達します。そのコツがわかれば「色えんぴつ画」は俄然楽しくなるでしょう。この本が、皆さんの「色えんぴつ画」の上達に少しでもお役に立てれば嬉しく思います。平尾 倫子◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ Part1 もっと上達できる≪道具の揃え方≫* 色えんぴつは使い分ける!* 正しく削れば表現力がアップ!* もっと上達する買い増しと収納法* 消しゴムも表現手段のひとつ* 道具を揃えることが上達への近道・・・など☆ Part2 見違えるほどうまくなる!≪形とデッサンのテクニック≫* プロセスをマスターして完成度アップ!* 下描きは形をとるだけで十分* 形を理解すればバランスがよくなる!* 円を極めれば絵が安定する* バランスは絵のよしあしを決める・・・など☆ Part3 表現豊かになる!≪塗り方の基本をおさえよう≫* 手持ちの色でカラーチャートを作る* 重ね塗りをして色を生み出す* 紙質によって色の出方が異なる* いろいろな塗り方を試してみよう* 下地もさまざまな方法で塗ってみる・・・など☆ Part4 ワンランク上の≪塗り方上達テクニック≫* ハッチングなら立体感が出せる!* 大きな面積も均一に塗る* 4Hえんぴつで絵に深みを出す!* 色を重ねれば表現に深みが出る!* 立体感は消しゴムと4Hえんぴつで表現!・・・など☆ Part5実例を通して≪作品の完成度を高める≫* 消しゴムと4Hでガラスに透明感が出る* 果物は実の色を先に塗る!* 花はアシンメトリーで動きが出る* えんぴつを寝かせて布を描く!* 植物は葉まで丁寧に描き込む・・・など※本書は2018年発行の『色えんぴつ画 上達のポイント61 構図と色づかいでステップアップ! 改訂版』の新装版として、装丁を新たに再発行したものです。

色えんぴつ画 上達のポイント61 新装版 構図と色づかいでステップアップ!のレビュー

まだレビューはありません。