基礎からわかる はじめての俳句 上達のポイント 新版

既刊(1巻 最新刊)

基礎からわかる はじめての俳句 上達のポイント 新版

作者:
出版社:
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 実例や添削ですぐに使える。★ 感じたままに詠める「作句のコツ」を入門から実践まで、やさしく解説します。◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆私と俳句との出会いは、ある日突然やって来ました。偶然自動販売機でお茶を買ったことから始まります。伊藤園の俳句大賞の募集ハガキが目に入り、これ出してみようと思い応募したところ、それが奨励賞に入り、これは勉強してみようという想いになり、ここまで俳句の面白さに魅了されてしまったのです。誰にでも、そんな偶然の出会いってありますよね。この一冊であなたも俳句が詠めるようになります。俳句は日本独特の分野ですので、言葉の使いかたや選びかたなど、さまざまな日本語の源となっていると思います。ついつい忘れてしまっている日本語の美しさを、俳句を通して、ひとりでも多くのかたにわかって頂けたら幸いです。普段はどうしたら俳句に触れることができるかわからずにいる初心者のかたにもわかりやすい説明でまとめてあります。日本語の美しさを俳句を通して、是非とも、身に付けて下さい。かけがえのないあなたの人生の大切な心の宝物となるに違いありません。上野 貴子◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆第一章 俳句とはこの章では、俳句の歴史と基本的なルールをわかりやすい例句とともに解説し、俳句とは何かを紹介しています。◎ 俳句とは何か* ポイント1・ 俳句は数秒間のドラマです* ポイント2・ 俳句は心のスケッチです表現は具体的にしましょう・・・など全7ポイント* コラム1誰でも知っている俳句☆第二章 俳句のルールをおさえて詠みましょうこの章では、俳句の用語とその使いかたを、テーマごとの例句とともに詳しく解説し、わかりやすく俳句のルールと表記について説明しています。◎ 俳句のルール* ポイント8・ 字余り・字足らずは避けるのが基本です* ポイント9・ 句またがりはリズム感を大事にしましょう◎ 俳句の表記* ポイント16・ 口語と文語を使い分けましょう* ポイント17・ 俳句に新しい表現を取り入れてみましょう・・・など全10ポイント* コラム2俳句が俳句であるために☆第三章 俳句を詠むこの章では、どのように俳句を組み立てれば良いかをわかりやすく解説し、また豊富な添削の具体例をあげて、TPOに合わせた作句のポイントを説明しています。◎ 俳句の作り手順* ポイント18・ 素材集め発想が広がり想像しやすい素材を選ぼう* ポイント19・ 伝えたいことは何かを考える素材に伝えたい想いをたくす◎ TPOに合わせた作句のポイント≪自然を素材に詠む≫* ポイント22・ 花花を詠む場合は季語を正しく使いましょう* ポイント23・ 花 添削事例「花」に意味を込めて読むときはわかりやすい表現を心がけましょう≪場所を素材に詠む≫* ポイント36・ 台所台所にある旬の句材を活用しましょう* ポイント37・ 台所 添削事例句意に込めたいものを絞りましょう≪さまざまなお祝いの機会に詠む≫* ポイント50・ 誕生日誕生日は詠む相手への想いを込めましょう* ポイント51・ 誕生日 添削事例細部にこだわって、相手への気持ちを表現しましょう・・・など全46ポイント* コラム3俳句を通して人生を楽しもう☆第四章 上達するための楽しい習慣づくりこの章では、作句の上達をめざして、日常に取り入れやすい楽しい習慣づくりや、さまざまなイベントへの参加を提案しています。◎ 俳句日記を書きましょう* ポイント64・ 俳句日記とは俳句日記は日常に新たな発見を導きます* ポイント65・ 俳句日記書きかたのコツとは行動の描写よりも想いを書きましょう◎ 吟行に出かけましょう* ポイント66・ 吟行とは「吟行」に出かけましょう◎ さまざまな句会に出て楽しく力試し&実力UP* ポイント67・ 句会とは発表した俳句を批評し合う句会は実力がUPする機会です* ポイント68・ 句会で評価されるコツわかりやすい言葉とその場に合った季語の選択が句会で評価されるコツです・・・など全7ポイント* コラム4俳句の習慣づくり☆第五章 季語一覧この章では、俳句に欠かせない季語を、季節ごとの主要な例をあげて、その意味を解説しています。春/ 夏/ 秋/ 冬/ 新年◆◇◆ 著者プロフィール ◆◇◆上野貴子俳句作家。伊藤園「お~いお茶俳句大会」で奨励賞受賞を契機に本格的に俳句の勉強を始める。ホノルルフェスティバル「平和文学賞」「現代日本文芸作家大賞」など数々の賞を受賞。東京・三軒茶屋を拠点とした「おしゃべりHAIKUの会」を主宰し、カルチャースクールやネット講座での俳句講師を務める。2013年「uenotakakoの俳句TV」を開局。俳句雑誌への掲載や、TV、ラジオにも出演。※ 本書は2016 年発行の『基礎からわかる はじめての俳句 上達のポイント』を元に、加筆・修正を行った新版です。
作品情報

基礎からわかる はじめての俳句 上達のポイント 新版の巻一覧

既刊1巻
1
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

基礎からわかる はじめての俳句 上達のポイント 新版の作品情報

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 実例や添削ですぐに使える。★ 感じたままに詠める「作句のコツ」を入門から実践まで、やさしく解説します。◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆私と俳句との出会いは、ある日突然やって来ました。偶然自動販売機でお茶を買ったことから始まります。伊藤園の俳句大賞の募集ハガキが目に入り、これ出してみようと思い応募したところ、それが奨励賞に入り、これは勉強してみようという想いになり、ここまで俳句の面白さに魅了されてしまったのです。誰にでも、そんな偶然の出会いってありますよね。この一冊であなたも俳句が詠めるようになります。俳句は日本独特の分野ですので、言葉の使いかたや選びかたなど、さまざまな日本語の源となっていると思います。ついつい忘れてしまっている日本語の美しさを、俳句を通して、ひとりでも多くのかたにわかって頂けたら幸いです。普段はどうしたら俳句に触れることができるかわからずにいる初心者のかたにもわかりやすい説明でまとめてあります。日本語の美しさを俳句を通して、是非とも、身に付けて下さい。かけがえのないあなたの人生の大切な心の宝物となるに違いありません。上野 貴子◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆第一章 俳句とはこの章では、俳句の歴史と基本的なルールをわかりやすい例句とともに解説し、俳句とは何かを紹介しています。◎ 俳句とは何か* ポイント1・ 俳句は数秒間のドラマです* ポイント2・ 俳句は心のスケッチです表現は具体的にしましょう・・・など全7ポイント* コラム1誰でも知っている俳句☆第二章 俳句のルールをおさえて詠みましょうこの章では、俳句の用語とその使いかたを、テーマごとの例句とともに詳しく解説し、わかりやすく俳句のルールと表記について説明しています。◎ 俳句のルール* ポイント8・ 字余り・字足らずは避けるのが基本です* ポイント9・ 句またがりはリズム感を大事にしましょう◎ 俳句の表記* ポイント16・ 口語と文語を使い分けましょう* ポイント17・ 俳句に新しい表現を取り入れてみましょう・・・など全10ポイント* コラム2俳句が俳句であるために☆第三章 俳句を詠むこの章では、どのように俳句を組み立てれば良いかをわかりやすく解説し、また豊富な添削の具体例をあげて、TPOに合わせた作句のポイントを説明しています。◎ 俳句の作り手順* ポイント18・ 素材集め発想が広がり想像しやすい素材を選ぼう* ポイント19・ 伝えたいことは何かを考える素材に伝えたい想いをたくす◎ TPOに合わせた作句のポイント≪自然を素材に詠む≫* ポイント22・ 花花を詠む場合は季語を正しく使いましょう* ポイント23・ 花 添削事例「花」に意味を込めて読むときはわかりやすい表現を心がけましょう≪場所を素材に詠む≫* ポイント36・ 台所台所にある旬の句材を活用しましょう* ポイント37・ 台所 添削事例句意に込めたいものを絞りましょう≪さまざまなお祝いの機会に詠む≫* ポイント50・ 誕生日誕生日は詠む相手への想いを込めましょう* ポイント51・ 誕生日 添削事例細部にこだわって、相手への気持ちを表現しましょう・・・など全46ポイント* コラム3俳句を通して人生を楽しもう☆第四章 上達するための楽しい習慣づくりこの章では、作句の上達をめざして、日常に取り入れやすい楽しい習慣づくりや、さまざまなイベントへの参加を提案しています。◎ 俳句日記を書きましょう* ポイント64・ 俳句日記とは俳句日記は日常に新たな発見を導きます* ポイント65・ 俳句日記書きかたのコツとは行動の描写よりも想いを書きましょう◎ 吟行に出かけましょう* ポイント66・ 吟行とは「吟行」に出かけましょう◎ さまざまな句会に出て楽しく力試し&実力UP* ポイント67・ 句会とは発表した俳句を批評し合う句会は実力がUPする機会です* ポイント68・ 句会で評価されるコツわかりやすい言葉とその場に合った季語の選択が句会で評価されるコツです・・・など全7ポイント* コラム4俳句の習慣づくり☆第五章 季語一覧この章では、俳句に欠かせない季語を、季節ごとの主要な例をあげて、その意味を解説しています。春/ 夏/ 秋/ 冬/ 新年◆◇◆ 著者プロフィール ◆◇◆上野貴子俳句作家。伊藤園「お~いお茶俳句大会」で奨励賞受賞を契機に本格的に俳句の勉強を始める。ホノルルフェスティバル「平和文学賞」「現代日本文芸作家大賞」など数々の賞を受賞。東京・三軒茶屋を拠点とした「おしゃべりHAIKUの会」を主宰し、カルチャースクールやネット講座での俳句講師を務める。2013年「uenotakakoの俳句TV」を開局。俳句雑誌への掲載や、TV、ラジオにも出演。※ 本書は2016 年発行の『基礎からわかる はじめての俳句 上達のポイント』を元に、加筆・修正を行った新版です。

基礎からわかる はじめての俳句 上達のポイント 新版のレビュー

まだレビューはありません。