基本から応用まで身につく!サッカー ゴールキーパー 最強バイブル

既刊(1巻 最新刊)

基本から応用まで身につく!サッカー ゴールキーパー 最強バイブル

作者:
出版社:
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 日本代表で守護神をつとめた土肥洋一が詳しくレクチャー!★ プレイでも指導でも活かせる!最強GK(ゴールキーパー)のポイント50!★ ゴールを守りきるコツを写真と図解でわかりやすくご紹介します!◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ゴールキーパーはサッカーで唯一、フィールド内で手を使うことができるポジションです。自陣のゴールを守る役割を担うため、自らシュートを決める場面はほとんどありませんが、相手チームの攻撃をとめるプレーで勝敗を左右する決定的な仕事をすることができます。また、フォーメーションの最後方でチームをまとめることも役割のひとつです。ディフェンスラインに的確な指示を出してピンチを回避し、劣勢の場面ではチーム全体を鼓舞します。非常に重要なポジションであるため、ヨーロッパにはゴールキーパーが花形、一番人気という国もあるようです。私もまた、ゴールキーパーの魅力に夢中になっている一人です。この本では、ゴールキーパーの楽しさ・奥深さを感じてもらうため、重要なテクニックを紹介しています。フィールドプレーヤーに比べて海外で活躍する選手が少ないポジションですが、僕は日本人であっても通用すると考えています。誰が名前を聞いても納得できる世界的なゴールキーパーが、日本から輩出されることを祈っています。元日本代表 土肥 洋一◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆PART1 守護神の心得* コツ01ゴールキーパーの魅力と役割を知る* コツ02守備からの攻撃参加の能力も要求される* コツ03一試合を通じて平常心をキープする・・・全3項目* Columnキーパーグローブの選び方☆PART2 セーブ技術のマスター* コツ04素早く反応できる姿勢をとる* コツ05ゴール中央でボールと正対する* コツ06 3 種類の移動でポジショニングを調整* コツ07両手でボールを包み込むようにとる* コツ08 片ヒザをついてセーフティにキャッチ・・・など全16項目☆PART3 シチュエーション別の守り方* コツ20低く構えて間合いを詰める* コツ21エリア外からのシュートに対応する* コツ22ニアポストに寄ってシュートを弾く* コツ23サイドからのボールを処理する* コツ24効果的な壁でシュートコースを限定する・・・など全9項目* Column効果的なコーチングをする方法☆PART4 攻撃の組み立てに参加する* コツ29インサイドキックで正確につなぐ* コツ30フィードで攻撃の始点となる* コツ31ボールを浮かせて遠くに飛ばす* コツ32ロングフィードで敵陣に攻め込む* コツ33ボールを横からとらえてフィードする・・・など全11項目* Columnフィードの判断方法☆PART5 レベルアップする練習法* コツ40キャッチングの形をマスターする* コツ41強いボールと緩いボールのキャッチ技術を磨く* コツ42バウンドのキャッチング精度を高める* コツ43キャッチの個人練習に取り組む* コツ44セービング力を鍛える・・・など全11項目◎ ゴールキーパーQ&A◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆土肥洋一(どいよういち) 1992年に日立製作所本社サッカー部(現・柏レイソル)でプロサッカー選手としてのキャリアをスタート。2000年にFC東京へ移籍、正ゴールキーパーとして確固たる地位を築く。2003年より日本代表にも定着し、コンフェデレーションズカップやアジアカップ、ドイツW杯を経験。2006年には、216試合連続出場というJリーグ新記録を打ち立てる。2008 年に東京ヴェルディに移籍、2013年に現役を引退する。その後、東京ヴェルディの育成チームGKコーチを経て、2014年トップチームのGKコーチに就任。2017年に再度育成チームのGKコーチとなる。2018年シーズンから、レノファ山口FCトップチームのGKコーチを務める。 ※ 本書は2015年発行の「基本から応用まで身につく!サッカーゴールキーパー 上達バイブル」を元に、加筆・修正を行った新版です。
作品情報

基本から応用まで身につく!サッカー ゴールキーパー 最強バイブルの巻一覧

通知管理

通知管理を見る

基本から応用まで身につく!サッカー ゴールキーパー 最強バイブルの作品情報

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 日本代表で守護神をつとめた土肥洋一が詳しくレクチャー!★ プレイでも指導でも活かせる!最強GK(ゴールキーパー)のポイント50!★ ゴールを守りきるコツを写真と図解でわかりやすくご紹介します!◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ゴールキーパーはサッカーで唯一、フィールド内で手を使うことができるポジションです。自陣のゴールを守る役割を担うため、自らシュートを決める場面はほとんどありませんが、相手チームの攻撃をとめるプレーで勝敗を左右する決定的な仕事をすることができます。また、フォーメーションの最後方でチームをまとめることも役割のひとつです。ディフェンスラインに的確な指示を出してピンチを回避し、劣勢の場面ではチーム全体を鼓舞します。非常に重要なポジションであるため、ヨーロッパにはゴールキーパーが花形、一番人気という国もあるようです。私もまた、ゴールキーパーの魅力に夢中になっている一人です。この本では、ゴールキーパーの楽しさ・奥深さを感じてもらうため、重要なテクニックを紹介しています。フィールドプレーヤーに比べて海外で活躍する選手が少ないポジションですが、僕は日本人であっても通用すると考えています。誰が名前を聞いても納得できる世界的なゴールキーパーが、日本から輩出されることを祈っています。元日本代表 土肥 洋一◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆PART1 守護神の心得* コツ01ゴールキーパーの魅力と役割を知る* コツ02守備からの攻撃参加の能力も要求される* コツ03一試合を通じて平常心をキープする・・・全3項目* Columnキーパーグローブの選び方☆PART2 セーブ技術のマスター* コツ04素早く反応できる姿勢をとる* コツ05ゴール中央でボールと正対する* コツ06 3 種類の移動でポジショニングを調整* コツ07両手でボールを包み込むようにとる* コツ08 片ヒザをついてセーフティにキャッチ・・・など全16項目☆PART3 シチュエーション別の守り方* コツ20低く構えて間合いを詰める* コツ21エリア外からのシュートに対応する* コツ22ニアポストに寄ってシュートを弾く* コツ23サイドからのボールを処理する* コツ24効果的な壁でシュートコースを限定する・・・など全9項目* Column効果的なコーチングをする方法☆PART4 攻撃の組み立てに参加する* コツ29インサイドキックで正確につなぐ* コツ30フィードで攻撃の始点となる* コツ31ボールを浮かせて遠くに飛ばす* コツ32ロングフィードで敵陣に攻め込む* コツ33ボールを横からとらえてフィードする・・・など全11項目* Columnフィードの判断方法☆PART5 レベルアップする練習法* コツ40キャッチングの形をマスターする* コツ41強いボールと緩いボールのキャッチ技術を磨く* コツ42バウンドのキャッチング精度を高める* コツ43キャッチの個人練習に取り組む* コツ44セービング力を鍛える・・・など全11項目◎ ゴールキーパーQ&A◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆土肥洋一(どいよういち) 1992年に日立製作所本社サッカー部(現・柏レイソル)でプロサッカー選手としてのキャリアをスタート。2000年にFC東京へ移籍、正ゴールキーパーとして確固たる地位を築く。2003年より日本代表にも定着し、コンフェデレーションズカップやアジアカップ、ドイツW杯を経験。2006年には、216試合連続出場というJリーグ新記録を打ち立てる。2008 年に東京ヴェルディに移籍、2013年に現役を引退する。その後、東京ヴェルディの育成チームGKコーチを経て、2014年トップチームのGKコーチに就任。2017年に再度育成チームのGKコーチとなる。2018年シーズンから、レノファ山口FCトップチームのGKコーチを務める。 ※ 本書は2015年発行の「基本から応用まで身につく!サッカーゴールキーパー 上達バイブル」を元に、加筆・修正を行った新版です。

基本から応用まで身につく!サッカー ゴールキーパー 最強バイブルのレビュー

まだレビューはありません。