既刊(1巻 最新刊)

タイムをもっと縮める!陸上競技 スプリント 最速トレーニング

作者:
出版社:
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 最大スピードをもっと高める練習メニュー! ★ 課題に応じた対応策や、的確な鍛え方、取り組む目的がよくわかる! ★ フォームづくり・体幹強化・スタート・加速…ハードル、リレーの「走り」にも活きる!◆◇◆ 本書について ◆◇◆スプリントは道具を使う競技とは違い、生身の身体だけでいかに早く走るか、0.01秒を争うシンプルで魅力的な競技です。それゆえに上辺だけの技術にとらわれない、基本的な身体の使い方が重要になってきます。本書では、リオデジャネイロオリンピックの4×100mリレーでエース区間の2走を走り、銀メダルに輝いた飯塚翔太選手がモデルとなり、中央大学時代から指導している豊田裕浩コーチが速く走るためのコツを伝授しています。「速く走る = トップスピードを上げる」点に着目し、最大のポイントである片脚が地面に着く瞬間の接地時に大きなパワーと推進力を生む、走りを解説しています。そのために必要な体幹トレーニングの重要性を説き、部活ですぐに使えるトレーニングも紹介しています。これから短距離走を始める人も、伸び悩んでいる人も、トップ選手の考え方や練習法を取り入れ、どんどん自己ベストを更新していきましょう。本書は、スプリンターに必要な技術やフォームの注意点、上達するための考え方を解説しているので、読み進めることで着実にスキルアップすることができます。克服したいという苦手な項目があれば、そこだけをピックアップしてチェックすることも可能です。各ページには、解説を要約する「コツ」があげられています。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ PART1スプリンターとして成長できるコツ* コツ01種目の枠組みにとらわれず競技に取り組む* コツ02体格に合った自分らしい走りを意識する* コツ03目的やテーマにそってレベルアップする・・・など全4項目☆ PART2スプリンターのためのフォームづくり* コツ05スピードアップを実現するためのフォームづくり* コツ+α前半のカーブ局面をうまく攻略する* コツ06接地時間を長く地面を押す・・・など全18項目☆ PART3 スプリンターの体幹トレーニング* コツ21地道に体幹を鍛えスプリンターの能力をアップする* コツ22片脚をあげ尻と背中を鍛えパワーに生かす* コツ23肘と膝を支点に安定させ側部を強化する・・・など全9項目☆ PART4目的別・種目別スプリントトレーニング* コツ30長所を伸ばして弱点を克服する* コツ31腕の反動を使って力強く蹴る* コツ32スタート時の力の入るポジションを探る* コツ33蹴り出すタイミングを確認する・・・など全15項目* COLUMNハードル種目も好タイムのためにはスプリント力が不可欠☆ PART5スプリンターのコンディショニング* コツ45心技体を鍛えて質の高い走りを実現する* コツ46コアな筋肉に刺激を入れて走る準備をする* コツ47*緊張した筋肉をほぐし体のケアをする・・・など全6項目◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 豊田裕浩 (とよだ やすひろ)中央大学陸上競技部コーチ中央大学法学部から横浜国立大学大学院に進む。教育学修士。1996年からは中央大学の職員となり、中央大学陸上競技部をサポートする。国際陸上競技連盟CECS公認コーチ。日本体育協会(陸上競技)公認コーチ。日本陸上競技連盟強化委員会東京オリンピック強化スタッフ。出演協力飯塚翔太 (いいづか しょうた)(ミズノ所属)短距離選手。リオデジャネイロオリンピック(2016年)4×100mリレー銀メダリスト。ベスト記録100m10秒08、200m20秒11中学一年時にジュニアオリンピックDクラス100m優勝など早くから頭角を現す。静岡県立藤枝明誠高校時代は国体の100m、200mで優勝。中央大学へ進学し、卒業後はミズノへ入社。2010年世界ジュニア選手権200m優勝、2013年・2016年・2018年日本選手権200m優勝。2014年アジア大会4×400mリレー優勝。2016年リオデジャネイロオリンピックで4×100mリレー2位、2017年世界選手権4×100mリレー3位と数々の好成績を残す。

タイムをもっと縮める!陸上競技 スプリント 最速トレーニングの巻一覧

通知管理

通知管理を見る

タイムをもっと縮める!陸上競技 スプリント 最速トレーニングの作品情報

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 最大スピードをもっと高める練習メニュー! ★ 課題に応じた対応策や、的確な鍛え方、取り組む目的がよくわかる! ★ フォームづくり・体幹強化・スタート・加速…ハードル、リレーの「走り」にも活きる!◆◇◆ 本書について ◆◇◆スプリントは道具を使う競技とは違い、生身の身体だけでいかに早く走るか、0.01秒を争うシンプルで魅力的な競技です。それゆえに上辺だけの技術にとらわれない、基本的な身体の使い方が重要になってきます。本書では、リオデジャネイロオリンピックの4×100mリレーでエース区間の2走を走り、銀メダルに輝いた飯塚翔太選手がモデルとなり、中央大学時代から指導している豊田裕浩コーチが速く走るためのコツを伝授しています。「速く走る = トップスピードを上げる」点に着目し、最大のポイントである片脚が地面に着く瞬間の接地時に大きなパワーと推進力を生む、走りを解説しています。そのために必要な体幹トレーニングの重要性を説き、部活ですぐに使えるトレーニングも紹介しています。これから短距離走を始める人も、伸び悩んでいる人も、トップ選手の考え方や練習法を取り入れ、どんどん自己ベストを更新していきましょう。本書は、スプリンターに必要な技術やフォームの注意点、上達するための考え方を解説しているので、読み進めることで着実にスキルアップすることができます。克服したいという苦手な項目があれば、そこだけをピックアップしてチェックすることも可能です。各ページには、解説を要約する「コツ」があげられています。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ PART1スプリンターとして成長できるコツ* コツ01種目の枠組みにとらわれず競技に取り組む* コツ02体格に合った自分らしい走りを意識する* コツ03目的やテーマにそってレベルアップする・・・など全4項目☆ PART2スプリンターのためのフォームづくり* コツ05スピードアップを実現するためのフォームづくり* コツ+α前半のカーブ局面をうまく攻略する* コツ06接地時間を長く地面を押す・・・など全18項目☆ PART3 スプリンターの体幹トレーニング* コツ21地道に体幹を鍛えスプリンターの能力をアップする* コツ22片脚をあげ尻と背中を鍛えパワーに生かす* コツ23肘と膝を支点に安定させ側部を強化する・・・など全9項目☆ PART4目的別・種目別スプリントトレーニング* コツ30長所を伸ばして弱点を克服する* コツ31腕の反動を使って力強く蹴る* コツ32スタート時の力の入るポジションを探る* コツ33蹴り出すタイミングを確認する・・・など全15項目* COLUMNハードル種目も好タイムのためにはスプリント力が不可欠☆ PART5スプリンターのコンディショニング* コツ45心技体を鍛えて質の高い走りを実現する* コツ46コアな筋肉に刺激を入れて走る準備をする* コツ47*緊張した筋肉をほぐし体のケアをする・・・など全6項目◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 豊田裕浩 (とよだ やすひろ)中央大学陸上競技部コーチ中央大学法学部から横浜国立大学大学院に進む。教育学修士。1996年からは中央大学の職員となり、中央大学陸上競技部をサポートする。国際陸上競技連盟CECS公認コーチ。日本体育協会(陸上競技)公認コーチ。日本陸上競技連盟強化委員会東京オリンピック強化スタッフ。出演協力飯塚翔太 (いいづか しょうた)(ミズノ所属)短距離選手。リオデジャネイロオリンピック(2016年)4×100mリレー銀メダリスト。ベスト記録100m10秒08、200m20秒11中学一年時にジュニアオリンピックDクラス100m優勝など早くから頭角を現す。静岡県立藤枝明誠高校時代は国体の100m、200mで優勝。中央大学へ進学し、卒業後はミズノへ入社。2010年世界ジュニア選手権200m優勝、2013年・2016年・2018年日本選手権200m優勝。2014年アジア大会4×400mリレー優勝。2016年リオデジャネイロオリンピックで4×100mリレー2位、2017年世界選手権4×100mリレー3位と数々の好成績を残す。

タイムをもっと縮める!陸上競技 スプリント 最速トレーニングのレビュー

まだレビューはありません。