既刊(1巻 最新刊)

大人のための バレエの体づくり 美しさを磨く上達レッスン

作者:
出版社:
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ ストレッチ&バレエ筋を鍛えて、魅せる踊りに変える。 ★ レッスンの質を上げるウォーミングアップ。★ しなやかな動きを生み出す柔軟性の高め方。★ 正しい姿勢をキープする体幹トレーニング。◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆プロとしてバレエを踊っている人に限らず、小さい頃から続けて発表会を目指す人、趣味として踊りを極めたい人、大人になって初めてバレエをスタートした人など、「大人のバレエ」には、さまざまな楽しみ方、携わり方があります。しかしカラダが柔らかく、股関節の可動域も広い子どものバレリーナとは違い、大人になってバレエを続けていくことは柔軟性を維持するだけでなく、筋力の低下とも向き合わなければなりません。そもそも足を高くあげ、そのうえで姿勢をキープするようなバレエのポーズは、簡単にできるものではありません。足を高く上げるための関節の可動域はもちろん、姿勢をまっすぐ維持するための体幹の筋肉の強さなど、日常生活で使わないカラダの使い方を求められるのです。この本では大人のバレリーナのためのカラダづくりをテーマとしたストレッチ&筋力トレーニングを紹介しています。最初は「レッスン前に行うウォーミングアップ」や「柔軟性や可動域をアップするストレッチでバレエを踊る前の準備や取り組み方を改善していきます。進んで「バレエのポーズをより美しく見せる姿勢づくり」、「カラダのコアの部分から鍛えて軸を安定させるトレーニング」で、より美しいポーズを目指します。さらに「アイテムを使って効率よく鍛えるトレーニング」、「バレエで疲れた筋肉をほぐす体のメンテナンス」、「ポワントのためのトレーニング」などで、大人のバレリーナが質の高い、効率の良いレッスンをするためのエクササイズを解説し、一冊を通じてバレエのポーズや目的に沿って段階的にレベルアップしていきます。本書によって皆さんのバレエライフがより充実し、美しい踊り・ポーズに向上することを願ってやみません。大月 恵◆◇◆ 本書について ◆◇◆この本はバレエで上手に、キレイに踊るための知識や体づくりの方法をPOINTにまとめレクチャーしています。筋肉に関する基礎知識や正しい姿勢をキープするためのストレッチ、エクササイズなど大人の方が、バレエの動きを上達するための要素を網羅しています。レッスン前のウォーミングアップやクールダウンをはじめ、日常生活のなかで取り組む関節可動域アップや、筋力アップをはかるエクササイズなど、目的別のチャプターに分けて解説しています。各ページには、紹介しているエクササイズのテーマについて「POINT」として集約しています。最初から読み進めることはもちろん、エクササイズを使う部位や筋肉を表示しているので、苦手な姿勢や動作があれば、積極的に取り組むことができます。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ PART1バレエで使う筋力をチェック美しさを磨くためにバレエ筋を意識する*POINT01 バレエで使う筋肉を理解する*POINT02 姿勢づくりで理想のポーズを再現する・・・など全4POINT☆ PART2レッスン前の10分ウォーミングアップケガを防止しながらレッスンの質を高める*POINT05 足先から入念に伸ばして体全体をあたためる*POINT06 内転筋を伸ばしてスムーズに足を開く・・・など全8POINT☆ PART3バレエの正しい姿勢を身につけるトレーニングで理想のポーズに近づく*POINT13 股関節を開きながら柔軟性をアップする*POINT14 ヒザ裏とモモ裏で伸ばす感覚を養う・・・など全8POINT☆ PART4軸を安定させるトレーニングカラダの軸を安定させてもっと踊りを美しく!*POINT21 背骨ひとつ1つを緩めながらカラダを倒す*POINT22 ポーズをイメージして脚をまっすぐ上げる・・・など全4POINT*Column顔の動かし方や表情もキレイな踊りのための要素☆ PART5アイテムを使って効率よくエクササイズアイテムを使うことでより筋肉に集中する*POINT25 足裏と足首をゴムバンドで強化する*POINT26 引き上げながら体側を伸ばす・・・など全6POINT*Columnポワントの基礎を身につけてキレイな立ち姿を目指す☆ PART6カラダのメンテナンス&ポワントトレーニングバレエで駆使したカラダをリセットして日常生活へ*POINT31 体のラインを意識しまっすぐに甲を伸ばす*POINT32 足をマッサージして筋肉を緩める・・・など全7POINT◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆大月 恵(おおつき めぐみ)長野バレエ団にて倉島照代に師事。埼玉県全国舞踊コンクールにて奨励賞、埼玉新聞社賞他。東京新聞主催全国バレエコンクール入選。中部日本全国バレエコンクール中日賞。アジアパシフィックバレエコンクール、セミファイナリスト。1997年劇団四季研究所に合格、その後劇団四季入団、8年間在籍。劇団四季にて「ふたりのロッテ」主役、「王子と乞食」主役他、「九郎衛門」「Song&Dance」「ユタと不思議な仲間達」「夢から醒めた夢」など数々の舞台に出演。退団後、フリーのバレエ講師として活動。2006年より現チャコット宮益坂バレエスタジオ講師。2007年、日本ストレッチング協会ストレッチングトレーナー資格取得。バレエ雑誌やストレッチ本などのモデル・監修などの他、各種スポーツのストレッチ指導やバレエクラスを受け持つ。全国で子供から大人クラスまで指導する。

大人のための バレエの体づくり 美しさを磨く上達レッスンの巻一覧

通知管理

通知管理を見る

大人のための バレエの体づくり 美しさを磨く上達レッスンの作品情報

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ ストレッチ&バレエ筋を鍛えて、魅せる踊りに変える。 ★ レッスンの質を上げるウォーミングアップ。★ しなやかな動きを生み出す柔軟性の高め方。★ 正しい姿勢をキープする体幹トレーニング。◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆プロとしてバレエを踊っている人に限らず、小さい頃から続けて発表会を目指す人、趣味として踊りを極めたい人、大人になって初めてバレエをスタートした人など、「大人のバレエ」には、さまざまな楽しみ方、携わり方があります。しかしカラダが柔らかく、股関節の可動域も広い子どものバレリーナとは違い、大人になってバレエを続けていくことは柔軟性を維持するだけでなく、筋力の低下とも向き合わなければなりません。そもそも足を高くあげ、そのうえで姿勢をキープするようなバレエのポーズは、簡単にできるものではありません。足を高く上げるための関節の可動域はもちろん、姿勢をまっすぐ維持するための体幹の筋肉の強さなど、日常生活で使わないカラダの使い方を求められるのです。この本では大人のバレリーナのためのカラダづくりをテーマとしたストレッチ&筋力トレーニングを紹介しています。最初は「レッスン前に行うウォーミングアップ」や「柔軟性や可動域をアップするストレッチでバレエを踊る前の準備や取り組み方を改善していきます。進んで「バレエのポーズをより美しく見せる姿勢づくり」、「カラダのコアの部分から鍛えて軸を安定させるトレーニング」で、より美しいポーズを目指します。さらに「アイテムを使って効率よく鍛えるトレーニング」、「バレエで疲れた筋肉をほぐす体のメンテナンス」、「ポワントのためのトレーニング」などで、大人のバレリーナが質の高い、効率の良いレッスンをするためのエクササイズを解説し、一冊を通じてバレエのポーズや目的に沿って段階的にレベルアップしていきます。本書によって皆さんのバレエライフがより充実し、美しい踊り・ポーズに向上することを願ってやみません。大月 恵◆◇◆ 本書について ◆◇◆この本はバレエで上手に、キレイに踊るための知識や体づくりの方法をPOINTにまとめレクチャーしています。筋肉に関する基礎知識や正しい姿勢をキープするためのストレッチ、エクササイズなど大人の方が、バレエの動きを上達するための要素を網羅しています。レッスン前のウォーミングアップやクールダウンをはじめ、日常生活のなかで取り組む関節可動域アップや、筋力アップをはかるエクササイズなど、目的別のチャプターに分けて解説しています。各ページには、紹介しているエクササイズのテーマについて「POINT」として集約しています。最初から読み進めることはもちろん、エクササイズを使う部位や筋肉を表示しているので、苦手な姿勢や動作があれば、積極的に取り組むことができます。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ PART1バレエで使う筋力をチェック美しさを磨くためにバレエ筋を意識する*POINT01 バレエで使う筋肉を理解する*POINT02 姿勢づくりで理想のポーズを再現する・・・など全4POINT☆ PART2レッスン前の10分ウォーミングアップケガを防止しながらレッスンの質を高める*POINT05 足先から入念に伸ばして体全体をあたためる*POINT06 内転筋を伸ばしてスムーズに足を開く・・・など全8POINT☆ PART3バレエの正しい姿勢を身につけるトレーニングで理想のポーズに近づく*POINT13 股関節を開きながら柔軟性をアップする*POINT14 ヒザ裏とモモ裏で伸ばす感覚を養う・・・など全8POINT☆ PART4軸を安定させるトレーニングカラダの軸を安定させてもっと踊りを美しく!*POINT21 背骨ひとつ1つを緩めながらカラダを倒す*POINT22 ポーズをイメージして脚をまっすぐ上げる・・・など全4POINT*Column顔の動かし方や表情もキレイな踊りのための要素☆ PART5アイテムを使って効率よくエクササイズアイテムを使うことでより筋肉に集中する*POINT25 足裏と足首をゴムバンドで強化する*POINT26 引き上げながら体側を伸ばす・・・など全6POINT*Columnポワントの基礎を身につけてキレイな立ち姿を目指す☆ PART6カラダのメンテナンス&ポワントトレーニングバレエで駆使したカラダをリセットして日常生活へ*POINT31 体のラインを意識しまっすぐに甲を伸ばす*POINT32 足をマッサージして筋肉を緩める・・・など全7POINT◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆大月 恵(おおつき めぐみ)長野バレエ団にて倉島照代に師事。埼玉県全国舞踊コンクールにて奨励賞、埼玉新聞社賞他。東京新聞主催全国バレエコンクール入選。中部日本全国バレエコンクール中日賞。アジアパシフィックバレエコンクール、セミファイナリスト。1997年劇団四季研究所に合格、その後劇団四季入団、8年間在籍。劇団四季にて「ふたりのロッテ」主役、「王子と乞食」主役他、「九郎衛門」「Song&Dance」「ユタと不思議な仲間達」「夢から醒めた夢」など数々の舞台に出演。退団後、フリーのバレエ講師として活動。2006年より現チャコット宮益坂バレエスタジオ講師。2007年、日本ストレッチング協会ストレッチングトレーナー資格取得。バレエ雑誌やストレッチ本などのモデル・監修などの他、各種スポーツのストレッチ指導やバレエクラスを受け持つ。全国で子供から大人クラスまで指導する。

大人のための バレエの体づくり 美しさを磨く上達レッスンのレビュー

まだレビューはありません。