既刊(1巻 最新刊)

兵庫 ぶらり歴史探訪ルートガイド

-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 県内各地で気軽に楽しむウォーキング中心のコース!★ 古寺・ 神社・古戦場・城郭・産業遺産・偉人ゆかりの地…。★ 摂津・播磨・丹波・但馬・淡路の五国を散策しながら歴史ロマンを訪ねる26のコース。◆◇◆ 本書について ◆◇◆全国で一番城の数が多い兵庫県は、まさに歴史の宝庫。平清盛、黒田官兵衛、大石内蔵助をはじめ、人気の高いゆかりの人物や国生み神話など、全国有数の歴史が兵庫から生まれています。本書では、摂津・播麿・丹波・但馬・淡路からなる「兵庫五国」の魅力あふれる歴史をテーマにコースを設定しました。五国それぞれに特徴があり、バラエティに富んだ歴史のおもしろさが体感できます。なかでも播麿と但馬、淡路はほとんどすべてが現在の兵庫県で、播麿が最大の面積を誇ります。国力も強く、城跡や戦跡など、歴史の舞台となった山や伝説の地が数多く残っていることから、コースは播麿、テーマは戦国時代から江戸時代が多くなっています。また近年、日本遺産に認定された「銀の馬車道」「北前船寄港地」「淡路国生み伝説の舞台」なども紹介しています。好奇心をくすぐる数々のエピソードに触れながら、兵庫の歴史探訪をお楽しみください。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ 摂津*その一 神戸市兵庫区幻の都・福原京を歩く*その二 神戸市須磨区源平合戦の悲話と歴史・・・など全8コース☆ 播麿*その一 姫路市黒田官兵衛ゆかりの地を行く*その二 明石市歴史にふれる時の道・・・など全11コース☆ 丹波*その一 篠山市篠山城下町の歴史をたずねる*その二 丹波市柏原町織田家の城下町・柏原を歩く・・・全2コース☆ 但馬*その一 朝来市生野町鉱山と銀山まち回廊をめぐる*その二 朝来市和田山町天空の城・竹田城跡と城下町を散策・・・など全3コース☆ 淡路*その一 南あわじ市国生み神話ゆかりの地をめぐる(淡路島・南部編)*その二 淡路市・洲本市国生み神話ゆかりの地をめぐる(淡路島・北部編)・・・全2コース

兵庫 ぶらり歴史探訪ルートガイドの巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

兵庫 ぶらり歴史探訪ルートガイドの作品情報

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 県内各地で気軽に楽しむウォーキング中心のコース!★ 古寺・ 神社・古戦場・城郭・産業遺産・偉人ゆかりの地…。★ 摂津・播磨・丹波・但馬・淡路の五国を散策しながら歴史ロマンを訪ねる26のコース。◆◇◆ 本書について ◆◇◆全国で一番城の数が多い兵庫県は、まさに歴史の宝庫。平清盛、黒田官兵衛、大石内蔵助をはじめ、人気の高いゆかりの人物や国生み神話など、全国有数の歴史が兵庫から生まれています。本書では、摂津・播麿・丹波・但馬・淡路からなる「兵庫五国」の魅力あふれる歴史をテーマにコースを設定しました。五国それぞれに特徴があり、バラエティに富んだ歴史のおもしろさが体感できます。なかでも播麿と但馬、淡路はほとんどすべてが現在の兵庫県で、播麿が最大の面積を誇ります。国力も強く、城跡や戦跡など、歴史の舞台となった山や伝説の地が数多く残っていることから、コースは播麿、テーマは戦国時代から江戸時代が多くなっています。また近年、日本遺産に認定された「銀の馬車道」「北前船寄港地」「淡路国生み伝説の舞台」なども紹介しています。好奇心をくすぐる数々のエピソードに触れながら、兵庫の歴史探訪をお楽しみください。◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ 摂津*その一 神戸市兵庫区幻の都・福原京を歩く*その二 神戸市須磨区源平合戦の悲話と歴史・・・など全8コース☆ 播麿*その一 姫路市黒田官兵衛ゆかりの地を行く*その二 明石市歴史にふれる時の道・・・など全11コース☆ 丹波*その一 篠山市篠山城下町の歴史をたずねる*その二 丹波市柏原町織田家の城下町・柏原を歩く・・・全2コース☆ 但馬*その一 朝来市生野町鉱山と銀山まち回廊をめぐる*その二 朝来市和田山町天空の城・竹田城跡と城下町を散策・・・など全3コース☆ 淡路*その一 南あわじ市国生み神話ゆかりの地をめぐる(淡路島・南部編)*その二 淡路市・洲本市国生み神話ゆかりの地をめぐる(淡路島・北部編)・・・全2コース

兵庫 ぶらり歴史探訪ルートガイドのレビュー

まだレビューはありません。