既刊(1巻 最新刊)

部活で差がつく!勝つバレーボール 上達のポイント60

作者:
出版社:
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。全国大会優勝チームが実践する、必勝のポイントはこれだ!● 強豪校の練習メニュー! ● 実践的な個人技が身につく! ● 連係プレーのコツがわかる! ● 団結力のあるチーム作り! バレーボール強豪校(下北沢成徳高等学校 バレーボール部)に学ぶ部活で活躍できるコツ◇◆◇ はじめに ◇◆◇この本では、バレーボール部でかつやくするためのポイントを60紹介しています。部活動の運営方法、各ポジションの役割などをはじめ、スパイクやサーブ、トス、レシーブ、ブロックといった基本技術から試合で使える戦術まで一通り網羅しています。最初から読み進めることがベストですが、自分が苦手とする項目、あるいはもっと知りたいと思う項目があればそこだけピックアップしてマスターすることも可能です。ポイントは各ページにタイトル部分で紹介しています。各ページにはテクニックを習得するためのアドバイスなどを掲載していますので、理解を深めるための手助けにしてください。★ メインタイトルこのページで覚えられるテクニックなど、一目でわかるようになっている。★ 解説文このページで紹介しているテクニックなどについて解説している。じっくり読んで理解を深めよう。★ CHECKPOINTこのページで紹介しているテクニックなどのポイントを3つあげている。★ CHECKCHECK POINTと連動して、テクニックをマスターするためのコツを詳しく解説している。★ プラスワンアドバイステクニックなどをマスターするために確認しておきたい知識や注意点をアドバイスしている。~ ★ ~ 目 次 ~ ★ ~PART 1バレーボールの強豪校の考え方( 全8項目)◎ POINT01「選手が主役、監督は脇役」の姿勢でチーム運営にあたる◎ POINT02バレーボールを好きでいられる環境をつくる◎ POINT03自分たちが本気でチャレンジできる目標を決める・・・他5項目PART 2自分にあったポジションでプレーする( 全4項目)◎ POINT09各自が役割を理解してコートに立つ◎ POINT10高い得点力でチームをけん引する◎ POINT11頭脳的なプレーでチームを統率する◎ POINT12強固な守備力でチームに流れをつくる◎ +αブロックの中心となって壁をつくるPART 3サーブで相手レシーブを崩す( 全5項目)◎ POINT13チーム戦術にあわせてサーブをマスターする◎ POINT14体重を乗せて無回転サーブを打つ◎ POINT15白帯スレスレの軌道を意識して打つ他2項目PART 4スパイクの決定率をあげる( 全9項目)◎ POINT18相手に酔われないフォームを身に付ける◎ POINT19ボールを目線の前でとらえて体重を乗せて打つ◎ POINT20体をクロスに向けたままストレートに打つ・・・他6項目PART 5正確なトスで試合をつくる( 全7項目)◎ POINT27常に同じフォームで多種多様なトスを上げる◎ POINT28ボールに全身の力を伝えてぶれないトスを上げる◎ POINT29ボールを引きつけて手首の力で送り出す・・・他4項目◎ +α壁の目印に向けてトスをコントロールするPART 6守備を強化するレシーブ・パス( 全7項目)◎ POINT34相手の動きを観察して落下地点に入る◎ POINT35サーブの落下地点を予測しボールの正面に入る◎ POINT36膝をしっかり曲げて体勢を作る・・・他4項目◎ +α面を意識してボールを前に飛ばすPART 7鉄壁のブロックで相手を封じる( 全8項目)◎ POINT41動きをみて跳ぶタイミングをあわせる◎ POINT42空中で壁をつくる動作を身につける◎ POINT43腕をあおらずスムーズに上へ出す・・・他5項目PART 8戦術を駆使して試合に勝つ( 全12項目)◎ POINT49相手の出方を予測して戦術を立てる◎ POINT50アタッカーが良い状態で打てる環境を整える◎ POINT51Aクイックでブロッカーを引きつける・・・他9項目

部活で差がつく!勝つバレーボール 上達のポイント60の巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

部活で差がつく!勝つバレーボール 上達のポイント60の作品情報

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。全国大会優勝チームが実践する、必勝のポイントはこれだ!● 強豪校の練習メニュー! ● 実践的な個人技が身につく! ● 連係プレーのコツがわかる! ● 団結力のあるチーム作り! バレーボール強豪校(下北沢成徳高等学校 バレーボール部)に学ぶ部活で活躍できるコツ◇◆◇ はじめに ◇◆◇この本では、バレーボール部でかつやくするためのポイントを60紹介しています。部活動の運営方法、各ポジションの役割などをはじめ、スパイクやサーブ、トス、レシーブ、ブロックといった基本技術から試合で使える戦術まで一通り網羅しています。最初から読み進めることがベストですが、自分が苦手とする項目、あるいはもっと知りたいと思う項目があればそこだけピックアップしてマスターすることも可能です。ポイントは各ページにタイトル部分で紹介しています。各ページにはテクニックを習得するためのアドバイスなどを掲載していますので、理解を深めるための手助けにしてください。★ メインタイトルこのページで覚えられるテクニックなど、一目でわかるようになっている。★ 解説文このページで紹介しているテクニックなどについて解説している。じっくり読んで理解を深めよう。★ CHECKPOINTこのページで紹介しているテクニックなどのポイントを3つあげている。★ CHECKCHECK POINTと連動して、テクニックをマスターするためのコツを詳しく解説している。★ プラスワンアドバイステクニックなどをマスターするために確認しておきたい知識や注意点をアドバイスしている。~ ★ ~ 目 次 ~ ★ ~PART 1バレーボールの強豪校の考え方( 全8項目)◎ POINT01「選手が主役、監督は脇役」の姿勢でチーム運営にあたる◎ POINT02バレーボールを好きでいられる環境をつくる◎ POINT03自分たちが本気でチャレンジできる目標を決める・・・他5項目PART 2自分にあったポジションでプレーする( 全4項目)◎ POINT09各自が役割を理解してコートに立つ◎ POINT10高い得点力でチームをけん引する◎ POINT11頭脳的なプレーでチームを統率する◎ POINT12強固な守備力でチームに流れをつくる◎ +αブロックの中心となって壁をつくるPART 3サーブで相手レシーブを崩す( 全5項目)◎ POINT13チーム戦術にあわせてサーブをマスターする◎ POINT14体重を乗せて無回転サーブを打つ◎ POINT15白帯スレスレの軌道を意識して打つ他2項目PART 4スパイクの決定率をあげる( 全9項目)◎ POINT18相手に酔われないフォームを身に付ける◎ POINT19ボールを目線の前でとらえて体重を乗せて打つ◎ POINT20体をクロスに向けたままストレートに打つ・・・他6項目PART 5正確なトスで試合をつくる( 全7項目)◎ POINT27常に同じフォームで多種多様なトスを上げる◎ POINT28ボールに全身の力を伝えてぶれないトスを上げる◎ POINT29ボールを引きつけて手首の力で送り出す・・・他4項目◎ +α壁の目印に向けてトスをコントロールするPART 6守備を強化するレシーブ・パス( 全7項目)◎ POINT34相手の動きを観察して落下地点に入る◎ POINT35サーブの落下地点を予測しボールの正面に入る◎ POINT36膝をしっかり曲げて体勢を作る・・・他4項目◎ +α面を意識してボールを前に飛ばすPART 7鉄壁のブロックで相手を封じる( 全8項目)◎ POINT41動きをみて跳ぶタイミングをあわせる◎ POINT42空中で壁をつくる動作を身につける◎ POINT43腕をあおらずスムーズに上へ出す・・・他5項目PART 8戦術を駆使して試合に勝つ( 全12項目)◎ POINT49相手の出方を予測して戦術を立てる◎ POINT50アタッカーが良い状態で打てる環境を整える◎ POINT51Aクイックでブロッカーを引きつける・・・他9項目

部活で差がつく!勝つバレーボール 上達のポイント60のレビュー

まだレビューはありません。