既刊(1巻)

絶対拾う! つなげる! バレーボール リベロ 必勝のポイント50 新装版

作者:
出版社:
-
1,500
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 落とさず勝つ! ! ★ レシーブの極意を身につけてライバルに差をつけろ! ★ ディグ&レセプションのテクニックからトスでの攻撃参加、コート外との連携まで! ★ 元「全日本の守護神」が教える上達のバイブル◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆リベロ制度が採用されたのは、1998年。今から20年ほど前のことです。小学2年からバレーボールを始め、ずっとアタッカーだった私が、初めてリベロになったのは大学1年の時(2000年)でした。当初は、守備の要であるリベロというポジションの重圧がのしかかり、どうしたらチームの勝利に貢献できるか、悩む日々を送っていました。コート上に一つしかないポジションをつかみ、試合に出るために必死で技術力を磨いてきました。けれども、年齢を重ねるとともに私はあることに気づきました。リベロというポジションは、個人の技術力だけを磨いても、試合に勝てない。個の技術力には、限界がある、と。バレーボールは、ボールをつなぐ競技です。チームの1人1人がそれぞれの役割を全うし、組織的な動きをそろえることが、強いチームの要素となります。コートで組織的な動きを統括するのが、私はリベロというポジションだと思っています。リベロは、コートの中と外をつなぐ重要なポジションでもあり、チームとしての最後の砦でもあるのです。この本では、コートのキーマンであるリベロの能力が上がるコツと組織として機能するためのポイントをまとめました。たとえ個人スキルが長けていなくても、ディグやサーブレシーブは上げられます。今回の改訂版では、コーチとして培った視点を加筆しました。1本でも多くディグやサーブレシーブを上げたいと葛藤しているバレーボーラーの皆さんにぜひ読んでいただきたいです。酒井 大祐◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ PART1リベロとしての能力を伸ばそう! * チームを動かすコーディネーター* ルールを把握して最大限に活かす* 必要な場面でリベロを使い分ける・・・など☆ PART2基本のディグをレベルアップ! * すべてのディグを拾おうと思わない! * ボールにすばやく反応できる体勢を作る* 正確な位置取りで強打を『待つ』・・・など☆ PART3基本のサーブレシーブをレベルアップ! * サーブのスピードとコースにタイミングを合わす* ネットを通過してから落下地点を判断する* 助走の歩数と距離から角度を予測する・・・など☆ PART4リベロのプレーの幅を広げる! * 跳ね返りそうな時は前につめる* 真下に落ちる時はリラックスして構える* オーバーハンドで攻撃の時間を短縮する・・・など☆ PART5ディグの組織プレーを確立する! * ディグでブロックできないところを包囲する* ストレートコースに移動して『待つ』* コートに穴が空かないようにラインを作る・・・など☆ PART6サーブレシーブの連携を高める! * チームの特徴に合わせてフォーメーションを組む* コート前方を強化する* 攻撃のバリエーションを組み立てる・・・など☆ PART7ディグ力がアップする練習法* 違う動きを取り入れてパス前後の視野を広げる* ボール2球を使ってコントロールを身につける* ディグとトスのコントロールを意識する・・・など☆ PART8サーブレシーブ力がアップする練習法* あらゆるサーブに対応できる基礎を身につける* ローテーションをイメージしてポジションに入る* サーブレシーブが崩れた時をイメージする・・・など☆ PART9ディグ&サーブレシーブ力がアップするトレーニング* 下半身の筋肉を意識して身体を固定する* ボールに弾き飛ばされない上半身を作る* 一連の動作をより速くこなす・・・など☆ PART10リベロのルール Q&A* プレーの制限と入れ替えを理解する* リベロの再指名・退場・失格について把握する* リベロのルールQ&A※本書は2018年発行の『絶対拾う! つなげる! バレーボール リベロ 必勝のポイント50』を元に、必要な情報の確認と装丁の変更を行い、新たに発行したものです。
1,500
絶対拾う! つなげる! バレーボール リベロ 必勝のポイント50 新装版

絶対拾う! つなげる! バレーボール リベロ 必勝のポイント50 新装版

1,500

絶対拾う! つなげる! バレーボール リベロ 必勝のポイント50 新装版の他の巻を読む

通知管理

通知管理を見る

絶対拾う! つなげる! バレーボール リベロ 必勝のポイント50 新装版の作品情報

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。★ 落とさず勝つ! ! ★ レシーブの極意を身につけてライバルに差をつけろ! ★ ディグ&レセプションのテクニックからトスでの攻撃参加、コート外との連携まで! ★ 元「全日本の守護神」が教える上達のバイブル◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆リベロ制度が採用されたのは、1998年。今から20年ほど前のことです。小学2年からバレーボールを始め、ずっとアタッカーだった私が、初めてリベロになったのは大学1年の時(2000年)でした。当初は、守備の要であるリベロというポジションの重圧がのしかかり、どうしたらチームの勝利に貢献できるか、悩む日々を送っていました。コート上に一つしかないポジションをつかみ、試合に出るために必死で技術力を磨いてきました。けれども、年齢を重ねるとともに私はあることに気づきました。リベロというポジションは、個人の技術力だけを磨いても、試合に勝てない。個の技術力には、限界がある、と。バレーボールは、ボールをつなぐ競技です。チームの1人1人がそれぞれの役割を全うし、組織的な動きをそろえることが、強いチームの要素となります。コートで組織的な動きを統括するのが、私はリベロというポジションだと思っています。リベロは、コートの中と外をつなぐ重要なポジションでもあり、チームとしての最後の砦でもあるのです。この本では、コートのキーマンであるリベロの能力が上がるコツと組織として機能するためのポイントをまとめました。たとえ個人スキルが長けていなくても、ディグやサーブレシーブは上げられます。今回の改訂版では、コーチとして培った視点を加筆しました。1本でも多くディグやサーブレシーブを上げたいと葛藤しているバレーボーラーの皆さんにぜひ読んでいただきたいです。酒井 大祐◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ PART1リベロとしての能力を伸ばそう! * チームを動かすコーディネーター* ルールを把握して最大限に活かす* 必要な場面でリベロを使い分ける・・・など☆ PART2基本のディグをレベルアップ! * すべてのディグを拾おうと思わない! * ボールにすばやく反応できる体勢を作る* 正確な位置取りで強打を『待つ』・・・など☆ PART3基本のサーブレシーブをレベルアップ! * サーブのスピードとコースにタイミングを合わす* ネットを通過してから落下地点を判断する* 助走の歩数と距離から角度を予測する・・・など☆ PART4リベロのプレーの幅を広げる! * 跳ね返りそうな時は前につめる* 真下に落ちる時はリラックスして構える* オーバーハンドで攻撃の時間を短縮する・・・など☆ PART5ディグの組織プレーを確立する! * ディグでブロックできないところを包囲する* ストレートコースに移動して『待つ』* コートに穴が空かないようにラインを作る・・・など☆ PART6サーブレシーブの連携を高める! * チームの特徴に合わせてフォーメーションを組む* コート前方を強化する* 攻撃のバリエーションを組み立てる・・・など☆ PART7ディグ力がアップする練習法* 違う動きを取り入れてパス前後の視野を広げる* ボール2球を使ってコントロールを身につける* ディグとトスのコントロールを意識する・・・など☆ PART8サーブレシーブ力がアップする練習法* あらゆるサーブに対応できる基礎を身につける* ローテーションをイメージしてポジションに入る* サーブレシーブが崩れた時をイメージする・・・など☆ PART9ディグ&サーブレシーブ力がアップするトレーニング* 下半身の筋肉を意識して身体を固定する* ボールに弾き飛ばされない上半身を作る* 一連の動作をより速くこなす・・・など☆ PART10リベロのルール Q&A* プレーの制限と入れ替えを理解する* リベロの再指名・退場・失格について把握する* リベロのルールQ&A※本書は2018年発行の『絶対拾う! つなげる! バレーボール リベロ 必勝のポイント50』を元に、必要な情報の確認と装丁の変更を行い、新たに発行したものです。

絶対拾う! つなげる! バレーボール リベロ 必勝のポイント50 新装版のレビュー

まだレビューはありません。