地球の歩き方 御朱印 10 御朱印でめぐる秩父の寺社 三十四観音完全掲載 改訂版

既刊(1巻)

地球の歩き方 御朱印 10 御朱印でめぐる秩父の寺社 三十四観音完全掲載 改訂版

-
1,500
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。都心から日帰りで行ける秩父。のどかな田園風景が広がり、訪れたお寺や神社で出会った人たちのあたたかさに触れることのできる、昔ながらの巡礼が残っている数少ないところです。旅の基本であるグルメと周辺の観光、さらに御朱印の読み解き方や歴史、寺社の名物やGOODSなども紹介。秩父巡礼の旅に誘う1冊です!『地球の歩き方御朱印シリーズ』は2006年、日本で初めて御朱印をテーマにした書籍として誕生しました。鎌倉、京都、奈良、東京、高野山などの古寺を中心とした「お寺シリーズ」、全国の知られざる御朱印だけを集めた「凄いシリーズ」、全国、関東、関西、東京、神奈川、埼玉、北海道、九州、千葉の「神社シリーズ」を発行してきましたが、「秩父のお寺だけを集めた本はないのですか?」という読者の皆さんの声にお応えし、秩父の寺社の御朱印本、登場です。もともと、お寺で納経をした時に、その証として授与されていた御朱印。今では参拝の証として、気軽に頂けるようになり、最近では女性を中心に集める人が増えています。旅の基本はおいしい料理と観光、季節の花。本書ではせっかく御朱印を頂いたのに何て書いてあるのかがわからない、印の意味が知りたいという方のために御朱印の読み解き方を説明しています。また歴史、意味の解説はもちろん、そのお寺の名物や授与品などにも触れています。御朱印はこれからの人も、すでにの人も、本書と御朱印帳を持って旅に出れば、もっと楽しめる。もっと幸せになる。秩父在住者と旅行者は必携の1冊になっています! 【目次】●はじめに 人のぬくもりと自然に憩う秩父という別天地・秩父六観音めぐりインタビュー コロッケさん・秩父おめぐりマップ・秩父交通ガイド・そもそも御朱印とは?/御朱印頂き方講座・本書をご利用になる皆さんへ●御朱印でめぐる 秩父の神社・オオカミでめぐる秩父の神社・秩父の神社攻略法!三峯神社/秩父神社/寶登山神社/聖神社 ほか●御朱印でめぐる秩父三十四ヶ所観音霊場・秩父三十四ヶ所観音霊場とは・秩父三十四ヶ所めぐりの楽しみ方!・秩父三十四観音巡礼ファッション・秩父メグルート(第1番~第5番) 四萬部寺/真福寺/常泉寺/金昌寺 ほか・秩父メグルート(第6番~第11番) 法長寺/西善寺/明智寺/大慈寺/常楽寺・秩父メグルート(第12番~第24番) 野坂寺/慈眼寺/今宮坊/少林寺 ほか・秩父メグルート(第25番~第30番) 久昌寺/円融寺/大渕寺 ほか・秩父メグルート(第31番~第34番) 観音院/法性寺/菊水寺/水潜寺●コラム秩父夜祭/龍勢祭/小鹿野春祭り/アニメの聖地巡礼/長瀞で遊ぶ!/秩父札所縁起物語/巡礼ひと休み[スイーツ編]/巡礼ひと休み[おみやげ編]/秩父鉄道/御朱印こぼれ話/秩父の温泉/秩父の四季/秩父の年間行事※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
作品情報
1,500
地球の歩き方 御朱印 10 御朱印でめぐる秩父の寺社 三十四観音完全掲載 改訂版

地球の歩き方 御朱印 10 御朱印でめぐる秩父の寺社 三十四観音完全掲載 改訂版

1,500

地球の歩き方 御朱印 10 御朱印でめぐる秩父の寺社 三十四観音完全掲載 改訂版の他の巻を読む

通知管理

通知管理を見る

地球の歩き方 御朱印 10 御朱印でめぐる秩父の寺社 三十四観音完全掲載 改訂版の作品情報

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※電子版では、紙のガイドブックと内容が一部異なります。掲載されない写真や図版、収録されないページがある場合があります。あらかじめご了承下さい。都心から日帰りで行ける秩父。のどかな田園風景が広がり、訪れたお寺や神社で出会った人たちのあたたかさに触れることのできる、昔ながらの巡礼が残っている数少ないところです。旅の基本であるグルメと周辺の観光、さらに御朱印の読み解き方や歴史、寺社の名物やGOODSなども紹介。秩父巡礼の旅に誘う1冊です!『地球の歩き方御朱印シリーズ』は2006年、日本で初めて御朱印をテーマにした書籍として誕生しました。鎌倉、京都、奈良、東京、高野山などの古寺を中心とした「お寺シリーズ」、全国の知られざる御朱印だけを集めた「凄いシリーズ」、全国、関東、関西、東京、神奈川、埼玉、北海道、九州、千葉の「神社シリーズ」を発行してきましたが、「秩父のお寺だけを集めた本はないのですか?」という読者の皆さんの声にお応えし、秩父の寺社の御朱印本、登場です。もともと、お寺で納経をした時に、その証として授与されていた御朱印。今では参拝の証として、気軽に頂けるようになり、最近では女性を中心に集める人が増えています。旅の基本はおいしい料理と観光、季節の花。本書ではせっかく御朱印を頂いたのに何て書いてあるのかがわからない、印の意味が知りたいという方のために御朱印の読み解き方を説明しています。また歴史、意味の解説はもちろん、そのお寺の名物や授与品などにも触れています。御朱印はこれからの人も、すでにの人も、本書と御朱印帳を持って旅に出れば、もっと楽しめる。もっと幸せになる。秩父在住者と旅行者は必携の1冊になっています! 【目次】●はじめに 人のぬくもりと自然に憩う秩父という別天地・秩父六観音めぐりインタビュー コロッケさん・秩父おめぐりマップ・秩父交通ガイド・そもそも御朱印とは?/御朱印頂き方講座・本書をご利用になる皆さんへ●御朱印でめぐる 秩父の神社・オオカミでめぐる秩父の神社・秩父の神社攻略法!三峯神社/秩父神社/寶登山神社/聖神社 ほか●御朱印でめぐる秩父三十四ヶ所観音霊場・秩父三十四ヶ所観音霊場とは・秩父三十四ヶ所めぐりの楽しみ方!・秩父三十四観音巡礼ファッション・秩父メグルート(第1番~第5番) 四萬部寺/真福寺/常泉寺/金昌寺 ほか・秩父メグルート(第6番~第11番) 法長寺/西善寺/明智寺/大慈寺/常楽寺・秩父メグルート(第12番~第24番) 野坂寺/慈眼寺/今宮坊/少林寺 ほか・秩父メグルート(第25番~第30番) 久昌寺/円融寺/大渕寺 ほか・秩父メグルート(第31番~第34番) 観音院/法性寺/菊水寺/水潜寺●コラム秩父夜祭/龍勢祭/小鹿野春祭り/アニメの聖地巡礼/長瀞で遊ぶ!/秩父札所縁起物語/巡礼ひと休み[スイーツ編]/巡礼ひと休み[おみやげ編]/秩父鉄道/御朱印こぼれ話/秩父の温泉/秩父の四季/秩父の年間行事※本商品は過去にダイヤモンド社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。

地球の歩き方 御朱印 10 御朱印でめぐる秩父の寺社 三十四観音完全掲載 改訂版のレビュー

まだレビューはありません。