既刊(1巻 最新刊)

メディア、編集、テクノロジー

-
☆「テクノロジー」が「メディア」を生み、やがて「編集」を変える21世紀の情報社会を生き抜く積極的な防衛策は「編集」だ!デジタル・メディア時代に「編集的思考」が必要な理由とは?これからのメディア人(すべての人だ!)に必要な知識が凝縮。本書では、メディア論の歴史、メディアの歴史、江戸文化からマクルーハン、人工知能から地域デザインまで、メディアに関する言説の海を縦横無尽に泳ぎ回っていく。☆著者は、1990年代の初頭からデジタルの可能性に魅せられ電通を退社、デジタル雑誌編集者、編集長としてIT時代の黎明期から現在までをひた走ってきた、メディア論の専門家。☆特別対談を収録!・なかのひとよ(サザエBot) 「サザエBot」のメッセージは読む人それぞれの「心の声」である・菅付雅信(編集者) “物欲なき世界”がもたらす未来の社会と経済・水口哲也(デジタル・プロデューサー) エンターテインメントとしてのVRと真価・水野佑(法律家、弁護士) クリエイティブ×法律×インターネット☆本文より“ 「編集」の素材となる「情報」は新しいメディアの登場と共にその種類や範囲を増加させ拡大させていく。編集者の仕事が本を作るためだけの仕事ではないという認識は今後ますます重要になっていくはずで、というか、むしろ、編集者はそうした多岐に渡る「情報」を扱わざる得なくなっていくだろう。同時に従来とは違った質を持つ「情報」が生み出され、溢れ返り、乱れ飛んでいく世界にあって、「編集」が要請される場面は飛躍的に増大していく”“ そのとき招来される「編集」とは単なる「情報整理術」などではなく、もっと異なるレベルの、新しい「意味生成術」であり新しい「価値生成術」である。新種のテクノロジーは新種のメディア誕生の加速力となり、新種の「情報」を派生させる原動力となる。「情報」がその定義を変質させていけば、当然、「編集」もその役割を変更しなければならないだろう。「編集」を含めたあらゆる創造産業はいま、大きな転換点の只中に置かれているのである ”

メディア、編集、テクノロジーの巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

メディア、編集、テクノロジーの作品情報

あらすじ

☆「テクノロジー」が「メディア」を生み、やがて「編集」を変える21世紀の情報社会を生き抜く積極的な防衛策は「編集」だ!デジタル・メディア時代に「編集的思考」が必要な理由とは?これからのメディア人(すべての人だ!)に必要な知識が凝縮。本書では、メディア論の歴史、メディアの歴史、江戸文化からマクルーハン、人工知能から地域デザインまで、メディアに関する言説の海を縦横無尽に泳ぎ回っていく。☆著者は、1990年代の初頭からデジタルの可能性に魅せられ電通を退社、デジタル雑誌編集者、編集長としてIT時代の黎明期から現在までをひた走ってきた、メディア論の専門家。☆特別対談を収録!・なかのひとよ(サザエBot) 「サザエBot」のメッセージは読む人それぞれの「心の声」である・菅付雅信(編集者) “物欲なき世界”がもたらす未来の社会と経済・水口哲也(デジタル・プロデューサー) エンターテインメントとしてのVRと真価・水野佑(法律家、弁護士) クリエイティブ×法律×インターネット☆本文より“ 「編集」の素材となる「情報」は新しいメディアの登場と共にその種類や範囲を増加させ拡大させていく。編集者の仕事が本を作るためだけの仕事ではないという認識は今後ますます重要になっていくはずで、というか、むしろ、編集者はそうした多岐に渡る「情報」を扱わざる得なくなっていくだろう。同時に従来とは違った質を持つ「情報」が生み出され、溢れ返り、乱れ飛んでいく世界にあって、「編集」が要請される場面は飛躍的に増大していく”“ そのとき招来される「編集」とは単なる「情報整理術」などではなく、もっと異なるレベルの、新しい「意味生成術」であり新しい「価値生成術」である。新種のテクノロジーは新種のメディア誕生の加速力となり、新種の「情報」を派生させる原動力となる。「情報」がその定義を変質させていけば、当然、「編集」もその役割を変更しなければならないだろう。「編集」を含めたあらゆる創造産業はいま、大きな転換点の只中に置かれているのである ”

メディア、編集、テクノロジーのレビュー

まだレビューはありません。