既刊(1巻 最新刊)

数学I 基礎 解説・例題コース 2次関数

作者:
出版社:
-
高校数学Iの学習書。数学Iの中の「2次関数」(4.2次関数とグラフ、5.2次関数の値の変化、6.2次不等式)を基本事項25項目で解説し、それぞれ例題を用いて解説。基本事項25項目は次の内容です。  4 2次関数とグラフ   4-1 関数の値   4-2 関数の定義域   4-3 関数のグラフ   4-4 関数の最大値と最小値   4-5 身の回りにある関数   4-6 2次関数のグラフ   4-7 2次関数のグラフと平行移動   4-8 平方完成の利用   4-9 平行移動の応用   4-10 グラフと係数の記号   4-11 2次関数の対象移動  5 2次関数の値の変化   5-1 2次関数の最大と最小   5-2 2次関数の値域の最大最小   5-3 最大と最小の応用   5-4 最大値・最小値からの関数の決定   5-5 軸や頂点からの関数の決定   5-6 放物線上の3点からの関数の決定   5-7 3元1次方程式の解法   5-8 身の回りにある関数の決定   5-9 絶対値の入った関数とグラフ   5-10 2次関数のグラフと軸との共有点と個数   5-11 2次関数と直線の共有点と個数  6 2次不等式   6-1 2次不等式の解法   6-2 2次式での定符号の条件(1) すべての実数   6-3 最大と最小の応用   6-4 2次式と2次式の連立不等式   6-5 2次不等式の解と係数   6-6 複数お2次方程式が解を持つための係数の範囲   6-7 文字係数の不等式   6-8 不等式の整数解   6-9 2次方程式の解の存在範囲

数学I 基礎 解説・例題コース 2次関数の巻一覧

既刊1巻
1 / 1

通知管理

通知管理を見る

数学I 基礎 解説・例題コース 2次関数の作品情報

あらすじ

高校数学Iの学習書。数学Iの中の「2次関数」(4.2次関数とグラフ、5.2次関数の値の変化、6.2次不等式)を基本事項25項目で解説し、それぞれ例題を用いて解説。基本事項25項目は次の内容です。  4 2次関数とグラフ   4-1 関数の値   4-2 関数の定義域   4-3 関数のグラフ   4-4 関数の最大値と最小値   4-5 身の回りにある関数   4-6 2次関数のグラフ   4-7 2次関数のグラフと平行移動   4-8 平方完成の利用   4-9 平行移動の応用   4-10 グラフと係数の記号   4-11 2次関数の対象移動  5 2次関数の値の変化   5-1 2次関数の最大と最小   5-2 2次関数の値域の最大最小   5-3 最大と最小の応用   5-4 最大値・最小値からの関数の決定   5-5 軸や頂点からの関数の決定   5-6 放物線上の3点からの関数の決定   5-7 3元1次方程式の解法   5-8 身の回りにある関数の決定   5-9 絶対値の入った関数とグラフ   5-10 2次関数のグラフと軸との共有点と個数   5-11 2次関数と直線の共有点と個数  6 2次不等式   6-1 2次不等式の解法   6-2 2次式での定符号の条件(1) すべての実数   6-3 最大と最小の応用   6-4 2次式と2次式の連立不等式   6-5 2次不等式の解と係数   6-6 複数お2次方程式が解を持つための係数の範囲   6-7 文字係数の不等式   6-8 不等式の整数解   6-9 2次方程式の解の存在範囲

数学I 基礎 解説・例題コース 2次関数のレビュー

まだレビューはありません。