全巻(1-3巻 完結)

1冊分無料

居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書 3

1.0
2
880
南の島のデイケアで働く臨床心理士のトンちゃん。デイケアの仕事、カウンセリングの仕事、ぐるぐる回る毎日に翻弄されるなか、信頼する先輩看護師のダイさんが辞めてしまった。上司や同僚たちも次々に辞意を表明していくなか、自分の居場所について悩むトンちゃんがとった行動は…!? 感動の最終巻!!
880
居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書 3

居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書 3

880
めくって試し読み

居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書の他の巻・話を読む

通知管理

通知管理を見る

居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書の作品情報

あらすじ

南の島のデイケアで働く臨床心理士のトンちゃん。デイケアの仕事、カウンセリングの仕事、ぐるぐる回る毎日に翻弄されるなか、信頼する先輩看護師のダイさんが辞めてしまった。上司や同僚たちも次々に辞意を表明していくなか、自分の居場所について悩むトンちゃんがとった行動は…!? 感動の最終巻!!

居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書のレビュー

  • avatar
    バナナさん
    1.0

    参考にはならないですね。

    臨床心理士を目指している人、臨床心理士を頼りたい人、どちらの立場だとしても参考にはできないと感じました。
    こんな行き当たりばったりな内容のコミカライズって謎ですね。
    こころに何かを抱えている人の全てが、自分から話をするタイプではないのに『まずは傾聴』って…話を聞き出すこともなく耳を傾けているだけなら患者さんも来なくなるでしょう。
    2024/07/16
  • avatar
    かしこまりこ
    1.0

    下手過ぎ

    「実体験を描いてるからだろうな」と思って、我慢して読み進めたけど、原作物だったんだ!?
    漫画というものは画力で伝えるものだと思ってたけど、あまりの「画力」に不気味ささえ感じる。
    デリケートな「こころ」を扱った作品の筈が、主人公含め登場人物すべてが殺伐と、冷え冷えとした感じで描かれていて、悪い意味で異世界人のように映ってしまう。

    これも一つの現実なんだろうけど、頑張って臨床心理士を目指している人達のモチベーションをガッツリ削いでしまうだろう。
    描きようによっては感動モノになったかも知れないのに、残念。
    2024/02/21

居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書

を好きな人におすすめなタグ

編集部PICKUPシーン